« 2017新作1号:フリー客車編成 | トップページ | これ何でしょう? »

2017年1月26日 (木)

6000系の記録

東京メトロ千代田線の車両更新が進み、6000系もいよいよ少なくなりました。

この日の急行我孫子行は、ちょうど6000系でした。 乗客も少なかったので思い出になるかと思い斯様な記録を。

20170125_0013_20


乗り合わせたのは6032F。 運転席後部に小さな窓が設けられたバージョンなので、前方を見ることができます。 右側は非常口があるので残念ながら・・・。

20170125_0015_20


地下鉄線内では後部窓に遮光カーテンが下されてしまいますので、乗り入れ区間の地上線でなければ斯様な光景は見られません。 

20170125_0016_20

それまでいかにも地下鉄車両という感じで天地の狭い側窓だったのが、一段下降となってさらにスマートになった感じがして気に入っていました。

20170125_0017_20


乗務員室仕切りはこんな感じ。 登場時にはサンフランシスコのBART似の近代的デザインと思ったものの、やっぱり前方が見えない電車と言うのはイマイチです。

20170125_0018_20


新百合ヶ丘では、ロマンスカーМSEが発車した後の5番線に入線です。

20170125_0025_20


6番ホームに到着する快速急行新宿行が、先に発車して行きます。 乗務員はここで交代、代々木上原に向います。

20170125_0026_20


見慣れたこの光景も、思い出となってしまうのですね。

« 2017新作1号:フリー客車編成 | トップページ | これ何でしょう? »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

BARTの車輌を雑誌で見たと時には、なんと残忍なスタイル!と思い、それに似たペーパ車体を作ったことを思い出しました。6000系も引退ですか。

ぼっちぼちさま
BARTの写真にはいろいろな意味でショックを受けましたね。サンフランシスコに出張できた折、まず乗ってみましたよ。結果は、BARTよりMUNIというLRTの方が気に入りましたけど(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6000系の記録:

« 2017新作1号:フリー客車編成 | トップページ | これ何でしょう? »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ