オデコの製作
ペーパールーフのオデコを成形しています。
櫛状にした妻板上部を曲げ、ペーパールーフ端部に接着します。 裏から瞬間接着剤をたっぷり流して固着させました。
連結面側も同様です。
角には三角形に切り抜いたペーパー片を曲げて接着しています。 この後はエポキシ樹脂を盛ってからヤスリがけです。
« ハイブリッド車体(?)製作中 | トップページ | 新橋で八戸 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
昔ならセメダインCとラッカーパテでなんとか形にしたところですね。形式はほぼ見当が付きました。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年3月 1日 (水) 12時31分
ウン十年昔はご師匠直伝でラッカサフェーサを盛ってヤスりましたが(ラッカパテよりも粒子が細かく固いとかで)、いまはエポキシですか。金属窓枠は線が細くって良さそうですね。
投稿: ぼっちぼち | 2017年3月 1日 (水) 20時46分
モハメイドペーパーさま
セメダインCとラッカーパテでは、小生にはできませんでしたよ。瞬間接着剤やエポキシが登場したおかげです。
ぼっちぼちさま
ラッカサフェーサでおやりになっていたのですか、凄いです。 真鍮製窓枠、実はF模型製作所のA氏から頂いていたものなのです。
投稿: OER3001 | 2017年3月 2日 (木) 10時42分