MD5A台車
日光モデル製‘TR23コロ軸改造’台車です。
この下フレームをカットし、枕ばね部分の出っ張りをカットしてしまいます。
そこに、TR60台車から空気ばねの枕ばね部分を接着します。(ピントが甘い写真ですみません)
すると、このようにMD5A台車風に変身しました。
空気ばねの実用化に向けて試作が繰り返されていた頃の台車、当然1両分しか製造(改造)されていないので、日光モデルさんが製造されるわけがありませんから。
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 初代デユニ1000形入籍(2023.12.01)
- いろいろ検討中(2023.12.03)
- ワクワクドキドキ(2023.11.13)
- まっ黄き(2023.11.09)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
1651ですね。実物はもっとホィールベースが長いように見えたけど、2450mmならこれでいいわけか。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月27日 (木) 13時44分
モハメイドペーパーさま
そう、1651です。仰るようにホイルベースが長いので、ステップを付けるとカーブ走れません(涙)。
投稿: OER3001 | 2017年4月27日 (木) 22時27分