« サクラを撮る | トップページ | コツコツと »

2017年4月15日 (土)

ED100

先般のシニア運転会で、懐かしい模型を譲られました。 その昔、スケールモデルが高価で買えない少年たちが遊んだ代物です。

20170413_0003_20
パンタグラフは壊れ、汚れた車体、随分哀れな姿です。

この類を綺麗に再生させる諸氏も居られる中、鉄道模型社製ED58を再生し、15m旧フリー軽量客車を製作したhttps://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/cat24008909/index.htmlOER3001氏としても、再生プロジェクトに参加したくなりました。

しかし今は、工場がいっぱいで新規製作にかかることができません。 再生方針を考えつつ、暫く元の箱に収めることにいたします。

20170413_0002_20

この蓋を開く日が、なるべく早く来ますように。
20170413_0001_20

« サクラを撮る | トップページ | コツコツと »

鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事

コメント

 我が家にもこれかED66か、どちらかがあるはず。探してみよう。

おお、モハメイドペーパさんのED1001と重連がそのうち見られるのですね。期待しています。

モハメイドペーパーさま
えっ! そうだったのですか。 じゃ、是非味付けして復活させてくださいよ。


ぼっちぼちさま
いやいやどうなることやら。 間違っても今年は手が付けられませんから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ED100:

« サクラを撮る | トップページ | コツコツと »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ