新宿駅1969
突然ですが・・・
斯様な1枚を。
甲州街道の陸橋上から捉えた夜の新宿駅、1969年2月16日撮影のようです。 今この場所は南口‘バスタ’になっている辺りでしょうか。 撮影データを記録していませんでしたが、雪が降る中で、三脚を据えて長時間露光をしていました。
停車している機関車はEF13ですね。
流れる光跡は山手線(やまてせん)内回り103系と、中央各駅停車の上り101系の尾灯のようです。
斯様な写真、今までプリントしていませんでしたが、ネガフィルムをスキャニングしたら思いがけない1枚に出会います。
« 「リゾートしらかみ」に乗る―2 半世紀前の思い出 | トップページ | 運転会でHB車を »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
昔は、いろいろとチャレンジしているんですよね。
投稿: ぼっちぼち | 2017年4月 6日 (木) 06時44分
ぼっちぼちさま
はい、多感な未成年でしたからね(笑)。
投稿: OER3001 | 2017年4月 6日 (木) 10時24分
原宿側か池袋側か何方でしょうか?
今と違い建物も少なく暗いので方向も判然としないので新宿南口と言われないと
判りませんね。
投稿: ぬか屋 | 2017年4月 6日 (木) 18時56分
山手線内外の間に荷電が折り返すためのY線と、総武緩行から山手内回りへの渡り線が見えていますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月 6日 (木) 20時46分
ぬか屋さま
こんぼ写真は代々木、原宿方です。
雪が降り始めて凍結防止のために炊かれているカンテラの火が見えているのですが。
モハメイドペーパーさま
仰る通りです。流石に人生の先輩ですね、脱帽です。
投稿: OER3001 | 2017年4月 7日 (金) 00時39分