梅雨入り前に
暑い暑い5月ですが、梅雨入り前にしなければならないことが・・・。
ベランダに出て暑い日差しを浴びながら、せっせと塗装に精出しています。 下は2系列8両分の台車、灰色塗装を終えました。
台車を外した床下周り、既に艶消し黒の塗装を終えています。 床板から床下機器ユニットを外し、センターピンなどとともにトレーに入れておきます。
こちらも同様。 床板はデハが真鍮板、クハはアガチス材です。 共に床下機器は床板に直接取り付けています。 横着して台車枠が外されただけでボルスターは付いたまま。
床下の黒の後に台車の灰色を吹いたベランダでは、一気に8両のイエロー塗装を進めました。
右側2400形は真鍮製なので、事前にメタルプライマーを吹いていますので、ここまで辿り着くのにも結構な手間が。 あ~まだまだ先は遠い。
« 車両転入 | トップページ | シニアのクラブ活動 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 初代デユニ1000形入籍(2023.12.01)
- いろいろ検討中(2023.12.03)
- ワクワクドキドキ(2023.11.13)
- まっ黄き(2023.11.09)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
コメント
« 車両転入 | トップページ | シニアのクラブ活動 »
確かに先は遠いかも知れないけど、塗れる状態になっているのは、ほぼ完成と同じです。私はまだ当分、スプレーガンの出番はありません。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年5月31日 (水) 10時31分
モハメイドペーパーさま
ありがとうございます。 されどまとめて12両の塗装をスプレーガン? いや、ハンドスプレーでやるのはかなり体力勝負で(笑)。
投稿: OER3001 | 2017年5月31日 (水) 10時48分
天気の良い日は塗装日和。一挙に8両塗装ですか。
大量生産ですね。
特に1600形4両はJAM迄に完成、楽しみにしています。
クハ1651用の空気バネ台車も、良いですね。
投稿: oer3101 | 2017年5月31日 (水) 14時33分
頑張りましたね。こっちも頑張って夏までにまとめます。
投稿: ぬか屋 | 2017年6月 1日 (木) 17時02分
oer3101さま
一瞬、自らのコメント?と思ったら3101さんでしたか!
はい、この他にアイボリーのが4両控えて居りまして、さらに4両外板抜き完了、10両窓抜き中と、当社工場は目いっぱいです。
ぬか屋さま
お互いに頑張りましょう!!
目が見えるうち、指先が動くうちですよ。
投稿: OER3001 | 2017年6月 2日 (金) 00時01分