« みどりの日 | トップページ | 可動式渡り板 »

2017年5月 7日 (日)

湘南鉄道模型クラブ運転会へ

ゴールデンウィークの一日、湘南鉄道模型クラブさまからのご招待に甘え、藤沢市内で開催された運転会に参加して来ました。

折角、藤沢まで行くのだから、ちょっと寄り道して、龍口寺前で江ノ電を。 腰越からの併用軌道を、305が向って来ました。 

20170503_0019_20

同じ300形で既に廃車となった303はカットされ、前面が江ノ島駅の待合室内に保存されています。

20170503_0025_20

龍口寺前で江ノ電を撮ったのは、「江ノ電もなか」で有名な創業天保年間という長い歴史を持つ老舗の和菓子屋「扇屋」さんに寄るためでした。 運転会に参加するにはお土産が必要です。 今回は「扇屋」の柏餅を持っての参加とした次第です。

Omiseview
                                                       (画像は扇屋さんのHPより)

鉄道模型界の大御所たちが大勢集まるその運転会に、今回OER3001氏が持ち込んだのは・・・ 秋田のしるねこさんがご参加されるとのことでしたので自由形としました。

20170503_0035_20
機関車は半世紀前の鉄道模型社製ED58で、最近レストアしたものです。 それにペーパー自作の10系軽量客車のショーティーを繋げて。

20170503_0036_20
広いレイアウトでは短い列車ですが、電球色LEDの前照灯で目立ちます。 フル編成の東海型や修学旅行電車が並んだ脇を駆けて行きます。

20170503_0037_20

対面のプラットホームにも停車せずに駆けまくります。

20170503_0038_20_2

ちょっとズームして、真横も流してみました。
20170503_0039_20

しるねこさんのお目にも止まったようで満足でした。

湘南鉄道模型クラブのみなさま、楽しいひと時、大変ありがとうございました。

« みどりの日 | トップページ | 可動式渡り板 »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

御来場ありがとうございましたm(__)m
こちらこそ刺激いっぱいの楽しいひと時でした。

また次回もよろしくお願いします。

もりおかさま
いつも本当にありがとうございます。
ついつい、空き缶を沢山作ってしまいました。ごめんなさい!

10系客車とのバランスが良くスケール物より面白いですね。

ぬか屋さま
ありがとうございます。この客車、台車は手持ち在庫の有効活用をしたので、天賞堂のドロップTR53です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湘南鉄道模型クラブ運転会へ:

« みどりの日 | トップページ | 可動式渡り板 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ