« 梅雨入り前に | トップページ | 続:梅雨入り前に »

2017年6月 2日 (金)

シニアのクラブ活動

水無月になった最初の日、東京は大気不安定な天気で上空には怪しい雲。 そんな下、シニア達が都内某所模型店2階に参集、思い思いの鉄道模型車両を走らせました。

OER3001氏が持ち込んだのは、先ずはクモニ13。ホビーモデル製プラキット組立てですが、動力も同社のプラ製インサイドギアによるもの。 信頼度もイマイチで不安でしたが、取りあえず走り回れました。

20170601_0005_13

次は、箱根登山モハ1形の106。 5月26日の拙ブログでご報告済みの、ブログ「気のむくままに…製作中」主宰のもりおかさまからお譲り頂いた車両です。https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-706f.html

我が家の小さなレイアウト上では不可能な長距離走行テストとなりました。

20170601_0016__2


続いては小さな荷電に貨車を牽かせて。 先頭は新潟交通モワ51. フクシマ製キットの組立てですが、故HA氏の遺品をお譲り頂いたものを再塗装他実施した車両です。

この日はTOMIX製キット組立てによるホキ800と、エンドウ製プラキット組立てのワフ22000を牽かせてみました。

20170601_0006_


最後は貨車の牽引役をDD13一次型に交換。 このDD13は、天賞堂が初めて製品化した16番。 高校時代に出会ったHH氏からお譲り頂いたものですが、ぶどう色から新塗装に塗り替えています。 マイティと称したモーターは健在ですが、ギアボックスに伝達するゴムジョイントは度々劣化、今はシリコンチューブにしていますが、これもそろそろユニバーサルジョイントに交換する必要がありそうです。

20170601_0013_dd13

先日のグランシップトレインフェスタなど、公開性が高い運転会では登場の機会が無い車両たち、久しぶりに走らせてやることができました。

« 梅雨入り前に | トップページ | 続:梅雨入り前に »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

模型は走らせて「なんぼ」です。
公開し走行させないと蜘蛛の巣が張りますよ。

ぬか屋さま
仰る通りです。 ぬか屋さまもご一緒にどうぞ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シニアのクラブ活動:

« 梅雨入り前に | トップページ | 続:梅雨入り前に »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ