« あつい日が続きますが・・・ | トップページ | 1600形完成 »

2017年7月24日 (月)

代々木八幡駅近況 2017.7.15

2018年3月からの各駅停車10両編成化対応のために進められている、代々木八幡駅の改造工事。 前回、当欄で紹介したのは6月17日でした。https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/2017617-856d.html

それからほぼ1か月後の7月15日、所用で近所に出掛けた折に、その進捗状況を見て来ました。 小田原方の代々木八幡1号踏切から、折しも通過中の快速急行8000形を撮影。 ここからの眺めにはそれほど変化は感じ取れません。

20170715_0002_20


跨線橋に上がってみました。 新宿方には新しいプラットホームの骨格が並び始めているのが見えます。

20170715_0003_20


それでは、ということで・・・、新宿方に移動します。 折しもフラッグシップロマンスカーの50000形VSEがやって来ましたので撮影。 

20170715_0010_20


通過後に振り返ればそこには・・・、島式ホームが現れていました。

20170715_0011_20


上り新宿行各駅停車の1000形が停車します。 今は進行左側のドアを開閉していますが、完成の暁には右側、この島式ホーム側のドアを開閉します。

20170715_0009_20


ただ、このホーム使用開始時にはホームドアも設置されるようですから、斯様な眺めは期待できません。

追伸;この1週間後の状況がモハメイドペーパーさまから紹介されました。http://jorctk.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-3003.html

« あつい日が続きますが・・・ | トップページ | 1600形完成 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

実は私も21日に行って来たので、ダブリを承知でアップしました。

モハメイドペーパーさま
早速拝見させて頂きました。より深く詳細なレポードで素晴らしいですね。
早速、拙ブログでも紹介させて頂くことに致しましたのでご了承ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代々木八幡駅近況 2017.7.15:

« あつい日が続きますが・・・ | トップページ | 1600形完成 »

フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

他社線ご案内

無料ブログはココログ