名古屋へ①
七夕の日、名古屋に向かいました。
主目的は、この日東京法務局品川出張所に7人の仲間と共同で設立登記申請した株式会社の役員会ですが、折角名古屋でやるので教養を深めるために諸施設視察も計画しました。
東京駅から利用したのは残り少なくなりつつある700系。
JR西日本の編成、718-3001でした。
JR東海ツアーズの規格商品「ぷらっとこだま」を利用、東京~名古屋はグリーン車で9,100円、ワンドリンク付きという魅力的な料金です。
「のぞみ」普通車に乗りなれた身にはちょっと時間がかかりますが、広々としたシートで約3時間弱です。
隣のホームにはN700系が。
良く見れば何と、修学旅行!
いや、凄い時代になりました。 役員会に向かうシニアが700系「こだま」、中学生が「のぞみ」並みのN700系。 OER3001氏の修学旅行は155系「ひので」だったのに、今の子どもたちは幸せだな~。 いや、155系に乗れたから幸せだったかな。
« いわき市での運転会② | トップページ | 名古屋へ② »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
ぷらっとこだまは私も何度か利用しました。大阪まで行くと、のぞみ、ひかり合わせて12本くらいに抜かれます。
「ひので」は京都まで約8時間、遠くに来たなという実感がありましたね。1列5人掛け、冷房なし、扇風機だけは153系の倍以上付いていました。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年7月11日 (火) 09時44分
モハメイドペーパーさま
思えば155系間合い運用の臨時列車には乗れても、「ひので」に乗ることができたのは、中学3年生の修学旅行の時だけですから、人生で1度だけです。
投稿: OER3001 | 2017年7月11日 (火) 09時56分
すごい!! いよいよ役員様ですか。
私も「ひので」は中学だけだったかな?高校の時はピッカピカの新幹線0系に乗ったような気がします。
投稿: ぼっちぼち | 2017年7月11日 (火) 22時04分
ぼっちぼち さま
まあ、取りあえずそういうことにはなりますが・・・。 今度お会いした時にお話ししましょう。
投稿: OER3001 | 2017年7月11日 (火) 23時10分