« いわき市での運転会① | トップページ | 名古屋へ① »

2017年7月 4日 (火)

いわき市での運転会②

OER3001氏は50000形VSEを持ち込まなかったのに、同じのが走っていたではないか! 何故? 機関車牽引列車主流の地域で、最新型の連節車にお目に掛かれるとは思ってもいなかったのに。 なんと、いわき市内在住のH田さんが所有していました。

20170702_0008_


軽やかに連節車独特のジョイント音を発しながら走り回ります。 注視すると、なんと乗客が!

20170702_0012_


展望室は勿論、一般客室にも。

20170702_0013_


さらにサルーンにだって。 楽しそうに談笑する4人の姿が。

20170702_0010_


売店スペースを歩くのはサービススタッフでしょうか。

20170702_0009_


人形を乗せるのは費用も手間も結構大変ですが、その効果は小さくありません。

20170702_0016_


つい、フロアに腹ばいになって、築堤を行く雄姿に見入ります。

20170702_0015_2


素晴らしい刺激を与えてくださったH田さん、ありがとうございました。

« いわき市での運転会① | トップページ | 名古屋へ① »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

 この線路、だいぶ手を加えているにしても、長持ちしてますね。

モハメイドペーパーさま
レールは殆ど張り替えられていますよ。

山崎ゴローことH田です。
先日は遠いところおいでいただき、ありがとうございました。

なんだかいろいろお褒めいただきありがとうございます。皆さんと違って技術がないので、私にはこのくらいしかできませんが…
せめて真鍮の客車キットくらいは普通に組めるようになりたいと思ってフジのキットをひとつ買ってあるのですが、いい加減手を付けないと…

山崎ゴローさま
この度はたくさんの刺激を頂きましてありがとうございました。
きぬやまスカンクさんともども、これからも何卒よろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いわき市での運転会②:

« いわき市での運転会① | トップページ | 名古屋へ① »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ