LGBを入手してしまいました!
斯様なものを入手してしまいました。 懐かしいLGB(Lehmann-Groß-Bahn レーマン大型列車の意味)を。
調べてみるとメーカーのレーマン社(ドイツ)、残念なことに創業125年を迎えた2006年に倒産してしまったらしい。
1番ゲージと同じ軌間45mmのGゲージ、縮尺1/22.5で作られた機関車は、オーストリアの車輪配置0-4-0の小型機関車「Stainz」です。 発煙装置が組み込まれ、シュッシュと音を発して走ります。 残念ながら発煙用のオイルが手元に無く、当分は発煙しません。
2両の客車はドアも開き、乗客の人形が乗せられます。
2両の客車を牽き、音を出して楕円の線路を周回します。
庭園鉄道としても使えるように、堅牢な作りの製品だけに、子どもが扱っても充分に耐えそうです。 実はこれ、4歳になった孫が来たときに驚かせ、遊ばせてやろうと入手した代物。 7歳の姉とともに、大はしゃぎしそうで楽しみです。
« 降雨の中を | トップページ | 設備投資しました。 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション:2(2023.08.23)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション(2023.08.21)
- ちょっと体調崩してしまいました。(2023.07.30)
コメント
« 降雨の中を | トップページ | 設備投資しました。 »
孫が来なくても、大人が大はしゃぎになるんじゃないかな。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年10月31日 (火) 12時27分
孫がいるとダシに使えていいですねー。
投稿: たかべー | 2017年10月31日 (火) 14時15分
ぬか屋でも鉄孫娘をダシに使い御禁制の贅沢品を購入しております。
投稿: ぬか屋 | 2017年10月31日 (火) 18時45分
大きいことはいいことだ!わたしもむかし買いました。子供を喜ばそうとしたのですが、結局あそんだのは自分だけでした。
投稿: ぼっちぼち | 2017年10月31日 (火) 18時54分
モハメイドペーパーさま
ご想像通りでございます(笑)。
たかべーさま
ダシ・・・家内もいいと喜んでくれています。
ぬか屋さま
やっぱりそうでしたか!
ぼっちぼっちさま
あはははは、そうでしたか! ということは・・・今は家のどこかで埃被っているのですか? もったいない。
投稿: OER3001 | 2017年10月31日 (火) 21時55分
こんにちは
いつも貴ブログを拝見しています。
LGB、ビンボーな弊社にとっては孫用にはチト高価なので、弊社の基幹製品であるプラレール改の阪神阪急京阪を与えております。
LGBを購入したらすぐ分解して、これも電車のボディーを被せてしまいそう。
投稿: 奇車怪社 | 2017年11月 2日 (木) 21時17分
こんにちは
いつも貴ブログを拝見しています。
LGB、ビンボーな弊社にとっては孫用にはチト高価なので、弊社の基幹製品であるプラレール改の阪神阪急京阪を与えております。
LGBを購入したらすぐ分解して、これも電車のボディーを被せてしまいそう。
投稿: 奇車怪社 | 2017年11月 2日 (木) 21時18分
奇車怪社さま
ご覧頂きありがとうございます。
LGBはオークションでしたので左程の価格ではありませんでしたよ。それより、プラレール改とはまた味があってよいですね。
投稿: OER3001 | 2017年11月 3日 (金) 10時08分