小田急ロマンスカー60年
本年は、1957(昭和32)年の3000形SE車の就役から60年目いうことで、さまざまな取り組みが行われていますが、新宿駅の特急ホーム壁面には、歴代の特急車両が描かれています。
先ずはその一番目、3000形は前述の通り1957(昭和32)年の登場です。 小田急の特急は1948(昭和23)年から、1910形で始められ、その後車両は1700形(昭和26)年、2300形(1955(昭和30)年)が登場して世代交代をしてきましたが、新時代に突入した3000形はSuper Expressとの意を込めてSE車と名付けられました。
さらに高まる特急需要に応えて誕生したのが3100形NSE、1963(昭和38)年の誕生です。
1980(昭和55)年には7000形が誕生し、Luxury Super Express、LSEと名付けられました。
1987(昭和62)年には7000形を基本としつつ、当時の流行で客席を一段高くしたハイデッカー構造の10000形HiSEが登場します。
一方、国鉄時代から気動車で乗り入れていた御殿場線直通列車は、SE車を短縮編成化改造したSSEで行っていたものを、JR東海との相互乗り入れとするために共通規格のボギー車両を用意することになり、1991(平成3)年に登場するのが20000形RSEでした。 10000形HiSE同様のハイデッカー車体、中間車2両は小田急初の2階建てとなり、JRのグリーン車対応となりました。
この時までは_SEという愛称が付いていたロマンスカーですが、1996(平成8)年登場の30000形はSuperではなくExcellentとされ、EXEという前面展望が考慮されない車両になってしまいました。
6+4両の10両編成として、箱根特急と江の島特急を併結する運用などで乗客に歓迎されてはいたものの、ロマンスカーブランドのフラッグシップ車両としては、いま一つ魅力に欠けるものでした。
そこで岡部憲明氏にデザインを依頼、大胆な発想と車体傾斜装置などの新しい技術も導入して、2005(平成17)年に誕生したのが50000形VSEです。 名実ともにフラッグシップロマンスカーとなりました。
ロマンスカーの地下鉄千代田線乗り入れ計画が発表され、地下鉄乗り入れ車両の要求事項に対応した設計とされて2008(平成20)年に登場したのが、60000形MSE。MはMulti、通勤と観光の両用途に対応できるものとして、VSE同様に岡部憲明氏がデザインを担当しました。
現在までのロマンスカーの形式としてはここまでですが、その次には2017(平成29)年からリニューアルされつつあるEXE-αも描かれています。 残念なことに台車の描写がイマイチです。
そして来年2018(平成30)年春に予定される新型ロマンスカーを告知して、この壁画は終わっています。
その横をいま、フラッグシップロマンスカーVSEが、箱根路に旅立って行きます。
発表されている新型ロマンスカー、70000形にはどんな愛称が付けられるのでしょうか。
« 毎日報道される | トップページ | スカート作っています。 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 軌道検測体制の見直しか(2024.11.24)
- 「もころん号」撮る!(2024.11.20)
- FS-321形台車(2024.11.16)
- 企画展「Romancecar Reborn」へ(2024.10.21)
- ロマンスカーミュージアムで展示中(2024.09.25)
当然*SEでしょうね。XはEXEでつかっているからUltraの「U」か、絶対最高の「Z」かなー。11月完成とのこと、待ち遠しいですね。
投稿: ぼっちぼち | 2017年11月11日 (土) 22時45分
ぼっちぼちさま
*SEを支持しますが、狂牛病みたいなのは嫌ですし・・・。
しかしそもそも、SEを名乗るのなら連節であって欲しいです。
投稿: OER3001 | 2017年11月11日 (土) 23時36分
今度の70000形*SE、
名称名の商標出願の関係で春先にバレてしまいましたね。
しかも何故かLSEも同時に出願。
もしかして今までしてなかったって事???。
投稿: よういち | 2017年11月12日 (日) 21時22分
よういちさま
拙ブログご覧頂き、またコメントまでありがとうございます。
いっそ、ASE、BSEこれは狂牛病みたいだからNG、CSE、DSE、ESE、FSE、GSE、・・・って、ZSEまで出願しておけば良いのにね。
投稿: OER3001 | 2017年11月12日 (日) 22時50分