« ラッキーな出会い | トップページ | たまには外国形も »

2018年2月 5日 (月)

70000形GSE習熟運転を狙う

2月に入り、新型ロマンスカー70000形GSEの習熟運転が続けられています。 下北沢付近の複々線化工事の完成で大幅なスピードアップが図れる小田急と、運賃を値下げして座席指定列車を走らせる京王の熾烈な戦いを目前に、多摩線内で日中行われる習熟運転は、地元の人々の目に留まる機会も多く、宣伝効果抜群です。

OER3001氏としては黙って見ている訳には行かず、たびたびその姿を捉えに出掛けています。

先ずはこの冬2度目の降雪だった平日、2月2日の朝、小田急永山駅で撮りました。 この日はホーム先端に先客1名。 その彼氏を避けるため、少しホーム中ほどに寄って捉えました。

20180202_0019_20


ほぼ同じ場所で、新百合ヶ丘で折り返して来るのを狙います。 ホーム進入時にあのミュージックホーンを鳴らすのです。

20180202_0046b_20


翌2月3日は土休日ダイヤです。 はるひ野~小田急永山間、多摩東公園の「電車見橋」から狙います。 橋の公園側(山側)にはシニアが1名いらっしゃいました。

20180203_0007b_20


「電車見橋」から永山方向に移動し、永山隧道手前で唐木田に向かう姿を狙います。下り列車は半逆光で撮りづらい。

20180203_0023_20


車体カラーが微妙なアカのため、曇天下ではなかなか映えず、晴天時に撮りたいと思っていた矢先、2月5日の朝は陽射しが期待できましたので、五月台~栗平間の順光で撮影です。

20180205_0019_20


戻りの下りは、これまた半逆光の唐木田駅手前で。 ここには2名が構えていました。

20180205_0047b_20


まだまだ続けられる習熟運転、機会を見つけてまだまだ撮っておきたく思います。 線路端でお会いすることがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

« ラッキーな出会い | トップページ | たまには外国形も »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 今日の話ですね。五月台~栗平間のほぼ同じ場所で、2時間後くらいに私も撮影していました。1時間ほど粘って陽が射したのは3000形が通過した一回だけでした。

モハメイドペーパーさま
朝のちょっとだけ陽射しがありましたが、なかなか続いてくれませんでしたね。
しかしお近くに居らしたとは! 次回は是非お声掛けください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 70000形GSE習熟運転を狙う:

« ラッキーな出会い | トップページ | たまには外国形も »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ