サブカメラで捉えたGSE
外出時にはほぼ、コンパクトデジタルカメラを見に付けて出掛けることにしています。 今回はそのコンデジで捉えた習熟運転のVSE。
黒川駅下りホームから、はるひ野駅を通過して来る姿をほぼ目いっぱいのズームで黒川隧道越しに捉えてみました。
同じ日帰路のついでに、降車した小田急多摩センター駅下りホーム後方から、唐木田からやって来る姿を。
仕事で藤沢方面に向かった日、乗り換えの新百合ヶ丘駅ホームで、多摩線から3番ホームに入線する試運転列車を。
日常の買い物の序でに、小田急多摩センター駅を発車する姿を。
最後は諏訪隧道から飛び出してきた姿を。 ここは序でではなく一眼を持って行った撮影スポットの「電車見橋」から。 金網でガードされた橋では、一眼のレンズは大きくて網目から出せません。 コンデジだからこそ、その金網の間からレンズを向けられます。
お陰様で何回も、多摩線内で習熟運転を繰り返してくれた70000形VSEを撮ることができました。 習熟運転も終了し、今は各種の試乗会が行われています。 3月17日のダイヤ改正から営業開始ですが、中間車サハがタイヤフラットを生じているのに、車輪削正はしないのか気になります。
« 京王対小田急 同時発車を狙う | トップページ | 3月3日はひな祭り »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSEに遭遇(2023.12.07)
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
沿線で頑張ってますね。暖かくなって来るので私も
地元ファーストで自宅周辺ふらついてみます。
投稿: ぬか屋 | 2018年2月27日 (火) 23時19分
ぬか屋さま
家に閉じ凝っていては足腰が弱りますから。
お互い頑張りましょう!
投稿: OER3001 | 2018年2月27日 (火) 23時34分