春爛漫
早くもサクラが咲きました!
こんなに早く咲いてしまったら・・・、各地で計画しているサクラ祭り開催時には、残念ですが散っていることでしょうね。
走り出した70000形GSEのカラーとサクラの共演も美しいとは思いますが、間もなく引退するであろう7000形LSEのカラーとの共演は捨てがたいものです。 37年前の1981年4月5日の撮影です。
でも展望席のロマンスカーは、やっぱりコレでしょ。
3100形NSEですよ。 何年経っても美しいものは美しい。 39年前の1979年4月1日でした。
およそ40年後の今では、線路を跨ぐ歩道橋も立派になり、木々も成長しました。 そして残念なことに、この場所に立ち入ることはできなくなりました。
« 1600形の思い出 | トップページ | 春爛漫 2018 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 雛祭り(2025.03.03)
- 都電とロマンスカー(2025.02.25)
- ロマンスカーホームのガラス窓(2025.02.19)
- 94万アクセス到達(2025.02.10)
- 1600形快走(2025.02.04)
このあたり、その昔はトンネル付近まで行けたそうですが、実際は玉川学園の敷地内なので、今は駅に近い所に守衛所ができています。学園関係者をダシにしないと近づけませんね。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年3月27日 (火) 20時20分
そうなんです、私有地ですから仕方のないことなのですが、昔はフェンスも無かったので線路のすぐ横の石垣上まで立ち入れました。
投稿: OER3001 | 2018年3月27日 (火) 23時39分
「サクラと鉄道」画になりますね。
今年は野暮用と暑さで「鉄のお花見」は出来そうに無く
天気が好く湿度も低いので塗装でもしようと思っております。
投稿: ぬか屋 | 2018年3月28日 (水) 23時15分
ぬか屋さま
小生も今年は撮っていませんよ。時間ができたようで、天気の良い日に限って何かと用事があって・・・涙。
しかも、小田急沿線の名所は特に立ち入りができなくなったりして。
投稿: OER3001 | 2018年3月29日 (木) 00時26分