« EB58 | トップページ | 3Dプリントの台車入手 »

2018年4月27日 (金)

ゴハチ

我が社のゴハチに新たな仲間が加わりました。天賞堂製品の上越形と、エコノミーなKATO製を塗り替えた青大将を保有していました。

20180427_0001_20

それに加えて今回加わったのは、3日前にシンナーへドボンした旧DBだったEB58。https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-d479.html 爽やかな好天に恵まれた昨日、青大将の塗装をしました。

20180427_0002_20

1962(昭和37)年に購入したカツミのキット。同じ色に塗装してEFと並べると、玩具感も少し和らいだような気がします。 クロームメッキの飾り帯は、EF58にマスキングテープを貼って写し取り、それをアルミテープに張り付けて切り抜いて製作しました。 ナンバーを入れたいのですが「B」が無く、困りました。

20180427_0010_20

こういう世界もいいものですね。 3年前にしるねこさんhttps://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-102e.htmlのフリー群に出会って以来、いつか自分の手持ちも蘇らせたく思っていました。

20180427_0006_20

スケールものと比べると全長はほぼ1/3というサイズ。

20180427_0007_20

でも重連なんかしちゃっても然程可笑しくないから不思議です。

20180427_0004_20

鉄道模型を始めた少年時代を思い出す、大切な1両に生まれ変わりました。

« EB58 | トップページ | 3Dプリントの台車入手 »

鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事

コメント

思い出の車両をレストアして蘇えらせる、良いですね。
おもちゃ病院の医師もしているぬか屋としては物を
大切活かす事、大賛成です。

ぬか屋さま・・・いや、ぬか屋先生
所有しているもの、なかなか捨てられない性分なので・・・。

 青大将(客車)のショーティーも作らなくては。

モハメイドペーパーさま
それはちょっと・・・。そこまでやると地獄になりそうで(笑)。

スケール機とショーティの競演、たのしいですね。模型ならでは。次はレイアウト上での重連でしょうか。

ぼっちぼちさま
貴殿のお手元にも懐かしき思い出の1両や2両が眠って居られませんか?

EB58なつかしいですね。小生はEB20を所有しています。2月末頃整理中に発掘し走らせたところ動きました。塗装が粗悪でしたので、シンナープールに直行しました。
まだ未塗装のままです。EB58ですと塗色のバリエーションがありますが、EB20はこれはという色がないので決めかねています。

八千代運転所さま
そもそもEB20って、原型あるのですか?
小生ならオーソドックスにぶどう色2号、いや1号か、西武のローズピンクにしますけど。
眠らせていたままでは可哀想です。

早速、仲間に入れて戴きたくおもいます。うちにもHOを始めた頃のフエークモデルがあります。鉄道模型社のEB50,ED58等ユニークな出来映えで、たまに箱から出して眺めています。一応スケールモデルのEF58のお面も同じ型なんです。

きぬやまスカンク さま
ご参戦ありがとうございます。そういう‘お宝’はしまっておいてはそれこそ宝の持ち腐れです。今だからこそ、綺麗に蘇らせてあげましょうよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴハチ:

« EB58 | トップページ | 3Dプリントの台車入手 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ