« 新幹線! | トップページ | 1600形走る! »

2018年4月20日 (金)

‘グランシップトレインフェスタ2018’に備えて

気付けば‘グランシップトレインフェスタ2018’も間近になって来ました。

そこで、公開運転での‘営業’用に、既存車両に追加工事を実施しました。 A3000形の増備で引退が開始された1000形、連結部に見えるケーブルにご注目あれ。

20180417_0009_20

PINプラグと言うのでしょうか、このパーツ。 40列ほど並んだパーツから2列分だけカットして使用します。 双方の車両を電気的に接続、計8軸から集電するようにしました。 指で双方からグイッと押し込み(画像は途中の状態)、そのあとドローバーを連結することになります。

20180417_0008_20

そして1608チップLEDをセットした前照灯は、ちらつきも無く点灯化できました。

20180417_0012_20

広い会場内での公開運転となれば、やっぱりライトが点灯していることが存在感を高めることになるかと。

A3000形とともに、2日間の‘営業運転’に備えます。

« 新幹線! | トップページ | 1600形走る! »

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

 もう一月後ですね。そろそろ参加者名簿とクラブ紹介を提出しないと…。

モハメイドペーパーさま
そうですよ、まだ先と思っていると大変なことになってしまいますから。

車端の床下からケーブルを出して繋いだら、本物のジャンパ線みたいになりませんかね?。

そうですね。 その方法は既にA3000形でやりましたが、既存車両への工作には無理があります。
また欠点は、連結してから線路に並べる必要があり、3両以上の編成車両には不向きです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ‘グランシップトレインフェスタ2018’に備えて:

« 新幹線! | トップページ | 1600形走る! »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ