« 2台目のEB10 | トップページ | EB揃い踏み »

2018年5月22日 (火)

グランシップトレインフェスタ2018

毎年恒例のグランシップトレインフェスタ、本年は5月19日(土)~20日(日)の開催でした。 前日18日(金)夕刻に、我が家から持ち込む荷物をクルマに積むのですが、昨年買い換えた新車のため、積み込み形状も昨年通りには行きません。 現物合わせで積み方も修正です。 この後、明朝我が家から同乗するたかべー氏の荷物を右側に積みます。

Img_0003_20

19日(土)はたかべー氏が予定より早く到着されたので、我が家の駐車場を出られたのは未だ暗い4時20分。 途中、御殿場あたりから沼津ICにかけて、全く前方視界が無いような濃霧状態で、時速50㎞走行となりましたが、富士川SAで朝食後、現地には7時20分到着でした。

地元では人気イベントだけに、開場時には相当な行列ができます。

20180520_0002_20

20180520_0005_20_2

20180520_0004_20
20180520_0003_20
屋外ではライブスチームの準備が進められています。
20180520_0020_20_2
OER3001氏らのクラブの出展場所は大ホール‘海’。 例年通り中央は静岡HOクラブの大型レイアウトです。 

20180519_0003_20
その右手奥の壁面に、我がクラブのレイアウトは設置されました。
20180519_0002_20
本年の我がクラブは時間帯別に、静岡の鉄道、特急列車、機関車牽引列車の3テーマを設定するという試みを採用しました。

静岡の鉄道では何と言っても静岡鉄道A3000形、未登場の色であるフレッシュグリーンは目を引きます。

20180519_0008_20
今年も快調に走りました。
20180520_0037_20
今回バージョンアップした踏切モジュールを通過して行きます。

20180519_0010_20
引退が始まった1000形は、今回から前照灯を点灯して走りました。
20180519_0016_20
遠州鉄道2000形。 工場のモジュール前を通過します。

20180520_0042_20
伊豆箱根鉄道駿豆線の7000系は、商店街モジュールを快走します。

20180520_0041_20
望遠で狙ってみた後姿、線路が上下に波打っているのが良く判ります。
20180520_0038_20
機関車牽引列車では、EF58牽く青大将「つばめ」を持ち込みましたが、撮影を失念してしまいました。 M氏の貨物を借りて、相鉄ED10の重連で牽かせて頂きました。 PC橋梁モジュールを通過します。

20180519_0014_20

桜並木背景は、機関車の車体色に良く似合います。
20180519_0015_20_2
他に特急列車として、小田急ロマンスカー7000形LSEを走らせましたが・・・、こちらも撮影し忘れました。

今回も、他クラブ有志の方が製作された線路モジュールを繋げさせて頂きましたが、その配列から誕生した面白いストーリーを紹介しましょう。 まずはしるねこさん製作の工場モジュール。

20180519_0028_20_1
この工場での就業を終えた従業員、一日の疲れを癒すために居酒屋へ。 居酒屋では他社の女性従業員などとも話が弾みます。 同じくしるねこさんのモジュールです。

20180519_0029_20_2
仲良くなって・・・、カエルとぞうさんが店前に並ぶ薬局へ立ち寄り・・・、

20180519_0030_20_3
向かった先はこのビルの中。 スワローエンゼルのAさんの製作です。

20180519_0031_20_4
今回はここまでで終わりますが、続きもありそうな気がします。

この街並み、来場者の目を引いたたようです。
20180520_0046_20
「ね~ね~、見てココ!」 少年も保護者に説明していますよ。

20180520_0048_20
明かりが灯った街をカップルが行き交っています。

20180520_0054_20
さて、この人たちはこの後どうなるのでしょうね? 勿論、グランシップトレインフェスタに参加した私たちも、楽しい二日間を過ごしました。

« 2台目のEB10 | トップページ | EB揃い踏み »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

 18日の昼頃も御殿場から沼津あたりはもの凄い霧でした。標識もあるくらいで霧の多発地帯なんですね。今回、JORCはギリギリの頭数で、ご挨拶かたがた無駄話をする暇がなかったのが残念です。

ED10重連は快調に走ったようですね。

モハメイドペーパーさま
自分のクラブメンバーが少ないと、あちこち行けないのが辛いですね。
とにかくお疲れ様でした。 来場者が多いのが参加者にとっては喜びのひとつですから。


ぼっちぼちさま
はい、お陰様で快調に走り回りました。 広い会場で走らせてしまえばディテールなどどうでも良い、前照灯点けて走ることが大事です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グランシップトレインフェスタ2018:

« 2台目のEB10 | トップページ | EB揃い踏み »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ