E5系新幹線デビュー
神奈川県立辻堂海浜公園http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/には交通展示館なる施設があります。 その中でも鉄道ジオラマは来館者の人気施設なのですが、財政事情から長い間施設や車両の更新がなされていないため、走行車両は‘思い出の’という過去ものが中心になっています。
ご相談を拝受したOER3001氏は、投資費用を抑えながらもインパクトある車両置き換えを提案させて頂きました。 それは高架線で目立つ新幹線車両の内、今は完全に過去ものになってしまった200系の置き換えです。
晴れてE5系車両の導入となりました。
来館者の押しボタンによって中央駅を自動発車、富士山の背景画前の山裾を進みます。
ジオラマルーム右側から、高架で在来線上を越え・・・
中央駅に滑り込みます。
新幹線ホームは、東海道線車両や小田急ロマンスカーが止まる在来線ホームの奥です。
ピタッと所定の停車位置に自動停止します。
新幹線の分解も、このためだったのです。 https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-7b75.html
EB58がトム1両を牽いて走ったのは、この自動制御に対応した改造の確認試験走行だったのです。https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-676e.html
5月8日から、E5系‘はやぶさ’は公開されています。 機会を見て是非一度、訪ねられては如何でしょうか。
« EB58をもう1台 | トップページ | EB10も »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 小田急が関西進出?(2023.09.30)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション:2(2023.08.23)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション(2023.08.21)
コメント
« EB58をもう1台 | トップページ | EB10も »
海浜公園にこういう施設もあるのは知らなかった。辻堂まで行くと、ついでに寄り道しながら一日仕事になりそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年5月 8日 (火) 19時52分
モハメイドペーパー さま
そうでしたか、日頃精力的な活動をなさっておられるモハメイドペーパー さまの健脚なら、小田急江ノ島線鵠沼海岸駅から海岸沿いに充分歩けるはずです。江ノ電と絡めて足を運ばれては如何ですか? クハ2650に加えて、クハ2450のFS30台車も保存されていますから。
投稿: OER3001 | 2018年5月 8日 (火) 22時52分
辻堂海浜公園には子供が小さい頃はサイクリングに良く行きましたが、このような施設ができているとは知りませんでした。車両もずいぶんとそろっていますね。
投稿: ぼっちぼち | 2018年5月 9日 (水) 21時10分
ぼっちぼち さま
そうでしたか。 それでは早速近いうちに訪ねられては如何ですか?
月曜日は休館ですからご注意ください。
投稿: OER3001 | 2018年5月 9日 (水) 22時43分