6月4日
6月4日と言う日、小さい頃に「64」を「ムシ」と読んで「虫歯予防デー」と教わっていました。 大学を卒業して入社した会社の創立記念日が6月4日だったので、40年あまり社休日として生活に定着していたのですが・・・。
気付けば「64」は電気機関車がありましたね、EF64。 花形のブルートレインが走らなかった中央線に配属されたので、地味な機関車でしたが気に入っていた機関車です。
大学の同窓生とのご縁から買い求めた完成車ですが、梅雨入り前の緑が新鮮に映る空気を背景に撮ってみた次第です。
低速が効く走行性能、走り出す前に前照灯も点くので、斯様な写真も撮れました。 たまには広い線路で走らせてやりたくなりました。
« 水無月 | トップページ | 梅雨入り発表後の晴れ間に »
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 刺激を頂いた作品(2023.06.08)
- 軌道試験(2023.05.27)
ウチにもあります。ムシ乾ししたほうがいいですね!?
投稿: moewe | 2018年6月 5日 (火) 17時06分
そうですか、ありましたか。 たまには出してあげないといけませんね。
投稿: OER3001 | 2018年6月 5日 (火) 21時28分
高校時代の初めての撮鉄旅行で、福島、米沢で見たツララ切りを備えた厳つい顔つきのEF64を思い出します。
投稿: ぼっちぼち | 2018年6月 6日 (水) 06時47分
ぼっちぼちさま
そうでしたね、最初は奥羽本線でしたね。でもその頃はそのツララ切りのお陰で馴染めませんでしたが中央線で見て、中央線でもブルトレ牽いて欲しいなと思ったものです。
投稿: OER3001 | 2018年6月 6日 (水) 07時48分