いわきの運転会へ―2
運転会は、参加者の作品から刺激を頂くことも楽しみのひとつです。 とりわけ今回はY川さんがお持ちになられた作品に、大きな刺激を頂きました。 Y川さんの掲載許可を頂いてご紹介させて頂きます。
その一つが「ポンパ号」。 1970(昭和45)年10月14日(鉄道記念日)から翌年にかけて、全国約200カ所で展示会を開催した、日立の家電ショウルーム列車。 実際はダミーの機関車C1191と5両の60系客車から構成されたが、その内の3両が登場です。
今回は試作交流機ED46が牽いての登場です。 きっと残るC1191と60系客車2両の製作も進められて居られる筈です。
Y川さんは日立の社員だけに、一際思い入れがあるのでしょう。 勿論ED46は日立製です。
OER3001氏のEB58から、お召列車は本来のEF5861に交替しました。 美しい仕上がりです。
お召列車は最新の655系なごみまで、拝見させて頂きました。
ここでは画像紹介できませんが、Y川さんはEF53牽引の編成と、クロ157を含む157系と、総勢4編成のお召列車を持ち込まれたので、つい先日までいわきにお越しだった陛下がご覧になったらさぞ驚かれたことでしょう。
« いわきの運転会へ | トップページ | いわきの運転会へ―3 »
ポンパ号とED46、どちらも見た覚えがあります。ポンパ号はモノクロで1枚くらい撮っていたかも。確かC11のメインロッドが外されたままでした。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年6月22日 (金) 14時43分
モハメイドペーパー
そうでしたか、流石ですね。小生は残念ながら見ていません。
投稿: OER3001 | 2018年6月22日 (金) 23時49分
いわき運転会ではお世話になりましたY川です。確かに運転会ではいろいろ刺激を受けて、いいですね。本日は下館の運転会にお邪魔します。来月7/14〜15にて下館レールフェスタに参加致しますので、ご都合つきましたらお越し下さい。ポンパ号は引き続き残り製作中です。
投稿: EASTI | 2018年6月24日 (日) 08時00分
EASTI さま
コメントをありがとうございます。
こちらこそ‘昼夜にわたる’楽しい時間をありがとうございました。
下館、お誘いに感謝します。ただ今のところ別件ありて無理かもしれません。
投稿: OER3001 | 2018年6月24日 (日) 23時03分