« いわきの運転会へ―おまけ | トップページ | 7000形LSE »

2018年6月30日 (土)

7000形LSE最後の活躍

3000形も短縮化されたSSEとして6編成が活躍、3100形NSEは7編成が活躍していた時代、1980年に登場した7000形LSE。 その後に誕生した5桁形式の10000形HiSE、20000形RSEの方がいち早く引退した結果、38年にもわたりロマンスカーの任を担ってきたが、最後の1編成も10日後にその役目を終えることが発表されています。

この日、「スーパーはこね」として最後の運用に就きました。

20180629_0009_20


丁度新宿での所用もあり、10時発の見送りをすることができました。 車体側面4ヶ所/編成片側にはLastRunのステッカーが。

20180629_0006_20


あるのに使わないミュージックホーン、「スーパーはこね」は静かに新宿駅を後にしました。

20180629_0013_20


この後移動、別件所用を終えて時計を見ると、何と戻りに会えることが判ってここへ。 今は小田急トラベルの本社になっているようですが、小田急電鉄が本社としていたビル「小田急新宿ビル」横を通る姿を記録しておきます。 OER3001氏が若き頃、何度かここへ通って、多くの社員さんから趣味活動に多大なご理解やご支援を賜ったものです。

20180629_0021_20


当然、折り返しの「はこね」も狙います。 この新宿2号踏切には10人弱がカメラを構えていました。

20180629_0025_20


実はここで声を掛けられたのは、モハメイドペーパーさまからでした。 暫し会話をしてそれぞれ別の場所に向かうことになりました。

7000形LSEの定期運用は7月10日まで。 小田急のホームページにも運用が掲示されています。https://www.odakyu.jp/notice/o5oaa10000016o69-att/o5oaa10000016o6t.pdf

« いわきの運転会へ―おまけ | トップページ | 7000形LSE »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 発車の時はホームの先端にいたのですね。かなりニアミスしています。

モハメイドペーパーさま
そのようでございますね。打ち合わせもしていないのにほぼ同じ行動とは! 滑稽ですね。

あるのに使わない、ではなくて、無いので鳴らせない、、、ですね。
もうミュージックホーン、付いてないです。

よういちさま
久しぶりにコメントをありがとうございます。
そうでしたか、取り外していたのですか!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7000形LSE最後の活躍:

« いわきの運転会へ―おまけ | トップページ | 7000形LSE »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ