« Odakyuブランドロゴ | トップページ | 渋谷の変貌 »

2018年7月28日 (土)

塗装は続く・・・

・・・という訳で、マスキングと吹き付けを繰り返しています。 これは乗務員扉の窓サッシへの塗装準備です。

20180722_0001_20

吹き付けてマスキングを剥がすとこうなります。 殆ど気休めかも知れません。

20180722_0003_20

屋根上の塗装を後回しにして・・・、先頭部の塗装が完了しました。 そして1両づつ、帯を入れています。

20180722_0004_20

帯は塗装ではなく、実車同様にラッピングです。 いろいろ考えて試行してみたところ、透明光沢フィルムラベルにラッカーを吹き付け、これを所定寸法にカットして貼ることにしました。

20180725_1001_20

いやはや、この作業も数が数だけに根気が必要です。

« Odakyuブランドロゴ | トップページ | 渋谷の変貌 »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 ドアの縁で帯が切れているのを表現するには、この方法がよさそうですね。いずれにせよ、10両もあれば根気で勝負するしかありません。

モハメイドペーパーさま
はい、なかなか集中していられないので、1両やっては他のことをして、暫くしてまた1両と、ゆっくりやっている次第です。

4000形が見えてきました。10両・・・、長い編成ですね。

ぼっちぼちさま
長いし、先も永いです(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塗装は続く・・・:

« Odakyuブランドロゴ | トップページ | 渋谷の変貌 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ