シニアの運転会へ
今回はシニアらしく、車歴50年の車両を持って参加して来ました。 しかもパンタグラフを持たない車両、ディーゼルカーというのも実にOER3001らしからぬもので。
先ずはキハ35 500番台の2両を。
1968(昭和43)年2月、カワイモデル製塗装済み車体を購入し、スノープローなどを自作して仕上げた思い出の車両です。
次はキハ25 200番台の2両。
鉄道模型社製の塗装済みキットですが、色が全く違う赤とクリームだったものを、正規の色に塗り直して仕上げたもの。
どちらも前日に車輪をクリーニングし、一部外れていた部分をハンダ付け補修とラッカーのタッチアップで綺麗にして臨んだ結果、すこぶる快調に走ってくれました。
走り終えた最後は構内に並んでもらって記念撮影を。 懐かしい模型は我が人生の道しるべのようです。
« 7000形LSE | トップページ | Last Run LSE »
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 刺激を頂いた作品(2023.06.08)
昨日はお世話になりました。新しいパソコンでの初書込みです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年7月 6日 (金) 12時51分
気動車は編成が短くても様になりますね。
投稿: ぼっちぼち | 2018年7月 6日 (金) 19時55分
モハメイドペーパー さま
ご来場並びにラッカープライマーをありがとうございました。
ぼっちぼちさま
2両だと、単線の方が似合いますよね。
投稿: OER3001 | 2018年7月 8日 (日) 16時03分