失敗・再挑戦
前照灯、尾灯のLED配線、見事に失敗しました。 下が図面上にチップLEDを配置して基盤とセットしたもの。 上は図面の紙を剥がす手間を省くために透明エンビ板上にチップLEDを配置したもの。 両方とも車体にセットすると道光に課題がありました。
そこで、アルミパイプにチップLEDをセットしたものを作り、これをレンズ後方に被せるようにしてみました。
それにしても車体裏側をアップで撮ると見るに堪えません。 運転室内を作らないと大きな窓から臓物丸見えです。
« 小田急電車形式集 | トップページ | ジャンク品買っちゃいました! »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 初代デユニ1000形入籍(2023.12.01)
- いろいろ検討中(2023.12.03)
- ワクワクドキドキ(2023.11.13)
- まっ黄き(2023.11.09)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
ご苦労のご様子が良く分かります。これで一条の光が前方に投射されれば最高ですね。でも、正面窓が大きいので窓セルを付けるのが大変そう。
投稿: ぼっちぼち | 2018年8月23日 (木) 06時44分
ムギ球とかゴマ球で苦労したことを思えば、LEDさまさまです。とはいえ、細かい作業であることには変わりませんが。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年8月23日 (木) 11時37分
ぼっちぼちさま
「一条の光が前方に投射・・・」良い表現ですね、ありがとうございます。 正面窓は車内を作った後に入れることになっています。
モハメイドペーパーさま
チップLEDのサイズは横1.6㎜×縦0.8㎜、これにリード線をハンダ付けするだけでもハズキルーペは必需品です。
投稿: OER3001 | 2018年8月23日 (木) 22時29分