« 小田急の吊り掛け駆動車両集大成 | トップページ | 小散歩 »

2018年8月12日 (日)

窓ガラス貼り

セルロイドなど使っていないのに「窓セル」などと言うのも妙ですね。 実際の材料はエンビなのに窓エンビとは言いません。

今回は、側扉と乗務員扉、貫通扉には透明を、側窓にはグレースモークと使い分けます。 グレースモークの側窓がまたやっかい。

20180811_0001_20

上は15㎜幅、下は30㎜幅、サッシをカッティングシートで表現します。 これを切って張り付けて・・・。

20180811_0002_20

10両分をこつこつと進めるほかはありません。 そしてその後に、ピラーを接着して行くことにしました。 10両編成で2箇所だけ、外からサッシが見えない窓もあります。 その窓は固定窓なのでピラーもありません。

・・・あ~あ、根気が続かない、どうしよう。

« 小田急の吊り掛け駆動車両集大成 | トップページ | 小散歩 »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 気合いだ、気合いたぁ〜!!

モハメイドペーパー さま
はい!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 窓ガラス貼り:

« 小田急の吊り掛け駆動車両集大成 | トップページ | 小散歩 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ