6重連
8月4日(土)、5日(日)の2日間、横浜市野毛地区センターで開催された運転会。
2両1,000円で購入したディスプレーモデルを動力化した相鉄のED10形、https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-ea8d.htmlOER3001氏に刺激されて買ってしまったお友達2人もお越し頂きました。 タンカー編成をお借りして、3人の作品を連結しました。
前照灯点灯化を実施したOER3001氏の作品を先頭に、何とか協調できました。
運転の後は記念撮影タイム。 真剣な眼差しでカメラを向けるシニアたち。 滑稽ですね。
この3組6両ですが、所有者によって微妙な違いがあるのが興味深いです。 左の2両ぼっちぼちさま(https://blogs.yahoo.co.jp/bocchi_bochi)製作は、実は2両でパワトラ1台、しかもウエイト無しという超微力機。 右の2両はぬか屋さま(http://turezure8410.blog.fc2.com/)製作で各車にパワトラ1台ですが、連結器は元の仕様のままの差し込み式故、重量貨物(笑)を牽くと車体から連結器が外れます(笑)。
因みにOER3001氏のは各車2台のパワトラで全軸駆動の強力機です。https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-abb1.html
運転会に集まったシニアの大騒ぎ。楽しいひと時が過ごせました。
楽しく過ごさせて頂き有難う御座いました。
自宅での走行では洗い出せなかったトラブル早速加工修正し
次回に備えました。
投稿: ぬか屋 | 2018年8月 6日 (月) 11時18分
お世話になりました。ぼっちぼちさんが来るのがわかっていれば、もう少し長居したのですが、ちょっと早まったかな。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年8月 6日 (月) 12時15分
ぬか屋さま
ご来場いただき楽しい時間が過ごせました。
昨年の企画に加えて、今回も同じテーマでみんな勢揃いって、実に楽しいものでした。
モハメイドペーパーさま
お越し頂きありがとうございました。
4人揃わなかったのはチョッピリ残念でした。
投稿: OER3001 | 2018年8月 6日 (月) 22時54分
乱入させていただきありがとうございました。接触不良はやはりウェイトを載せなかったせいでしょうか?実はカプラ高さを調整するだけでいっぱいいっぱいでした。
投稿: ぼっちぼち | 2018年8月 6日 (月) 23時27分
ぼっちぼちさま
お越し頂きありがとうございました。
機関車ですから全車動力付けて牽引力は必要ではないかと・・・。ま、楽しければ良いのですけどね。
投稿: OER3001 | 2018年8月 7日 (火) 07時38分