« 外板窓抜き完了! | トップページ | フリーED »

2018年9月17日 (月)

いろいろ細かいこと

取りあえずの試運転を終えても、10両編成はまだ完成したわけではなく、細かい作業が続きます。 こんなものも取材する羽目になってしまいました、側扉の注意表示。

20180916_0015_20


フロントのフルカラーLED表示はスローシャッターでないと切れてしまいます。 この画像は1/160のシャッター。 もう一段遅くしなければなりません。

20180916_1109_20

動く正面をスローシャッターで決めるのは至難の業です。 因みに新宿駅の車止めでは天井のダウンライトが写り込んでしまいNGなのです。 太陽光の下では解読できないし、もう少し挑戦してみることにしましょう。

« 外板窓抜き完了! | トップページ | フリーED »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 4000はフロントガラスが傾斜しているので、上からの映り込みの影響を受けやすいですね。
今にも雨が降り出しそうという天気で、駅のホームに入る直前がよさそうです。

あの側面ドアの注意表示を貼付するのですか?左右合わせると160カ所!

モハメイドペーパーさま
仰る通りで、泣かされています。


ぼっちぼちさま
はい、160カ所になります。
その他に女性専用車、弱冷房車、号車番号、優先席、ベビーカー&車椅子、ドアコックなど、それはもう大変な数でございます。

適当な処で妥協しないと身体中が凝りそうです。

ぬか屋さま
はい、適当なところで妥協するつもりです。

言っていただければいくらでも素材は有ったのに〜。

よういちさま
お心遣いありがとうございます。 嬉しい限りですが、趣味って自分の満足ですからね。
因みに「快速急行・唐木田」の正面があったら差し替えたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろいろ細かいこと:

« 外板窓抜き完了! | トップページ | フリーED »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ