小田急4000形Ⅱ竣功!
一気に10両固定編成のペーパー自作に取り組んだのは今回が初です。 単調な作業が続くときには休み休み。 のんびり進めて来ましたが、取りあえずこれで竣功とすることにしました。
10両編成となると、自宅での試運転も大変です。 残念ながら我が家では、10両を直線で並べることはできません。 どうしてもその編成画像をということになると・・・、やむを得ず斯様なアングルに。
細部を見るとアラだらけ。 でもいいんです! 10両編成は鑑賞するものではありません。 走らせてこそ価値があるというもの、と勝手に思っています。 白色LEDの前照灯を光らせて、軽快に走ってくれました。
勿論バックシーンは尾灯を点灯させて。
どうしても、昭和の時代の車両が主力になっていた我が社に、最新型の通勤型車両の登場となりました。 早く、大会場の線路で思い切り走らせたいものです。
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
パチパチパチ!竣工おめでとうございます。10輌つながると迫力ありますね。
投稿: ぼっちぼち | 2018年9月19日 (水) 22時26分
ぼっちぼちさま
ありがとうございます。 出来はともかく、一区切りついてホッとしています。
投稿: OER3001 | 2018年9月19日 (水) 22時42分
収納場所は確保してますか。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年9月20日 (木) 09時35分
モハメイドペーパー さま
・・・それが、・・・でも何とかなるものだから不思議です。
投稿: OER3001 | 2018年9月20日 (木) 13時21分
祝!!ご竣工。脱帽するしかありません。2週間後が楽しみです。
投稿: たかべー | 2018年9月22日 (土) 18時16分
たかべーさま
ありがとうございます。 2週間後、お互いに大いに楽しみましょう! よろしくお願いします。
投稿: OER3001 | 2018年9月22日 (土) 23時14分
おはようございます。4000の完成、おめでとうございます。時折、常磐線の特急から併走する姿を眺めています。朝一の特急は前が糞づまりでやたらに遅く、何時も追い抜かれていて、特急券を返せと言いたくなるほどです。
投稿: きぬやまスカンク | 2018年9月23日 (日) 10時00分
きぬやまスカンク さま
久しぶりのコメントありがとうございます。
関東合運で本格デビューの予定です。
投稿: OER3001 | 2018年9月23日 (日) 10時31分