フリーED
敬老の日、朝は陽が射して暑くなりそうな予感。 この機会を逃すまいと、早速ベランダを新聞紙で養生。 ぶどう色2号を吹き付けました。
マスキング不要の1色ですから、屋根含めて5面の塗装もあっという間に終了です。 「塗装」とは言えど、時間的に一番長いのは「乾燥」させる時間ですね。 1回吹き付けて乾燥させてまた吹き付け。 これを3回ほど繰り返したら、しるねこさんの作品のような光沢が得られました。
どう見てもED100ではなくED61でしょ? ステンレス帯入れてナンバー入れて、Hゴムにグレーを入れたら・・・。 楽しみになって来ました。
« いろいろ細かいこと | トップページ | ドアステッカー »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 名作に再会!(2023.09.28)
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
- 2軸路面電車就役(2023.07.02)
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
いい艶が出てますね。10系ショーティーの客車に似合いそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年9月18日 (火) 22時27分
モハメイドペーパーさま
ありがとうございます。 10系ショーティーの客車を牽かせるのは当然のこと。 東京駅で見た思い出が蘇って来そうです。
投稿: OER3001 | 2018年9月18日 (火) 23時12分
はじめまして、こんにちは。ED100をうまくレストアしており、ぶどう色塗装とは考えたものです。前照灯を手入れしていますので、ED61に見えてきますね。感心しました。
投稿: ひょうたん2号 | 2019年5月31日 (金) 11時23分
ひょうたん2号さま
コメントをありがとうございます。前照灯の製作に手間を要しましたが満足している次第です。細かいことを気にせず「〇〇擬きのフリー」が楽しくなっています。
投稿: OER3001 | 2019年5月31日 (金) 11時46分