4000形足慣らし
先に完成させた10両編成の4000形、勾配もある広い線路で足慣らしして来ました。 多摩川河岸の模型店2階で開催されたシニアの運転会です。
10両編成ということでこれまでの車両箱収納を止め、A4版プラスチックケース2個に、緩衝材を挟んで5両づつ収納としたことで、ケースからの取り出し、収納時間が大幅短縮できました。
やっぱり全長が直線に収まる広い場所が良いです。 EN22モーターとMPギア駆動の2両とした10両編成、勾配も問題なく快走しました。
集電ブラシを設けたことで灯火類のチラツキも防止され、快適な運転が楽しめました。 週末の合運デビューが楽しみです。
« 展開寸法ミス? いや何とかなった! | トップページ | ED61も長時間試走! »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
10両になると収納も効率化しないといけませんね。模型を楽しむのも体力勝負です。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年10月 5日 (金) 17時47分
モハメイドペーパーさま
そうなのです、1両1両箱からの出し入れは大変ですからね。
投稿: OER3001 | 2018年10月 5日 (金) 22時31分