4000形の前に3000形も@鉄道模型関東合同運転会
今年の鉄道模型関東合同運転会に於いては、新作の4000形を思う存分走らせることが最大の目標でしたが、それには同僚にも登場してもらわなければなりません。 ヤードで先輩の3000形(2004年ペーパー自作)と並びます。
上の画像は唐木田車庫を西方の道路から見下ろしたような光景ですが、カメラを下に下げれば・・・? 画像見て発見したのは、4000形先頭車正面の車号が間違っている! 本来は4057ではないか(涙)。 小さくて貼り間違いに気づかなかったようです。
ま、それには目を瞑って走りは快調そのものです。
4000形登場前に、3000形1次車ワイドドア6両編成が走り回ります。
数ある小田急車両も、時代を揃えて並べてみるのというのは良いものです。
« ED61本格デビュー@鉄道模型関東合同運転会 | トップページ | 4000形本格デビュー@鉄道模型関東合同運転会 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
コメント
« ED61本格デビュー@鉄道模型関東合同運転会 | トップページ | 4000形本格デビュー@鉄道模型関東合同運転会 »
時代を追ってはいいけれど、最近の車両は編成が長いから難儀しますね。私鉄は4両くらいがちょうどいいです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年10月10日 (水) 13時28分
モハメイドペーパーさま
その通りです。
投稿: OER3001 | 2018年10月11日 (木) 00時02分