« パーツの値段 | トップページ | IMON原宿店の思い出 »

2018年11月21日 (水)

パーツの加工

先に取り上げたパーツを加工しています。 先ず集電性を上げるため、集電ブラシを取り付ける穴を開け、2φのタップを切りました。

20181117_0003_20

次に万力に加え、側面に切り込みを入れます。

20181117_0001_20

慎重に少しづづ、左右、両側とも深く切って行きます。

20181117_0006_20

90度方向を変えて、先の切込みまで切ります。

20181117_0007_20

切り過ぎた部分もありますが、台車枠とのビス止め部分を狭くしました。 この後ヤスリで仕上げます。

20181117_0004_20_2

こうしないと付けられない台車があるのです。 メーカーが違うので仕方ありませんが、これを5両分10枚加工するのも大変です。


« パーツの値段 | トップページ | IMON原宿店の思い出 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

 5両分加工するって、動力車が5両ということだろうか。

モハメイドペーパー さま
動力台車が4台、その他は付随台車です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パーツの加工:

« パーツの値段 | トップページ | IMON原宿店の思い出 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ