冬の陽射しを浴びて
寒くも暖かな陽射しを感じる日、普段は自室に鎮座するレイアウトを諸般事情から別室に移動せざるを得ないことがありました。 折角なので冬の陽射しを直接頂ける環境下で、ちょっと撮影したくなりました。
先ずは駅構外から停車中のアレグラを。
坂道を登って構内踏切から狙います。
停車時間は長そうなので、上りホーム側に移動して安全柵越しにワンカット。
上りホーム奥へ移動し、柵向こうからも押さえておきます。
ホーム先端からは隧道に。 その上から見下ろせば構内全景が。
柔らかな冬の陽射しを浴びて、長閑な光景です。
残念ですが再びこのレイアウトは自室に移動。 日射しを直接頂ける環境ではなくなってしまいましたが、年越し運転でも愉しむことにしましょう。
皆さま、今年も拙ブログをご覧頂きありがとうございました。 来る年が皆さまにとりまして良き一年となりますことを祈念申し上げます。
« 年越しの作業に | トップページ | 謹賀新年 2019 »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
さて、これから形だけでも部屋の片付けをしようか。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年12月31日 (月) 15時05分
今年も家族部分の掃除をしたら、机の周りまでおよばずタイムアップ。今宵の紅白に備えて徳利の準備です。良いお年をお迎えください。
投稿: ぼっちぼち | 2018年12月31日 (月) 16時31分
今年の年末は予期せぬ事態で忘年会もキャンセル、大掃除どころでは
ありませんでしたが、恒例の蕎麦を打ち子供達の所に配り終え
借金取りも来ず歳が越せそうです。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: ぬか屋 | 2018年12月31日 (月) 18時03分
モハメイドペーパーさま
ご無理は禁物、いつの日もマイペースが何よりかと。
ぼっちぼちさま
慣れないことはしないことが長生きの秘訣のようですよ。新しい年もよろしくお願いいたします。
ぬか屋さま
やや、どこか同じメッセージをありがとうございます。
とにかく健康が第一です。 新しい年を迎えられそうなことにお互い感謝ですね。 新年もよろしくお願いします。
投稿: OER3001 | 2018年12月31日 (月) 21時29分