急遽追加の新テーマ
モハメイドペーパーさまの「初工作」玉電60形http://jorctk.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-f8cf.htmlに刺激され、OER3001氏も所蔵していた玉電150形を制作することにしました。
三が日が開けた一日は、取組中の題材からちょっと離れてこれでまた息抜き。
車体と妻板をイモヅケし、ロストワックスのオデコを乗せる構造は、なかなかやりづらいものでしたが取りあえずここまでは一日作業でした。 ちっとも息抜きにはなりませんでしたが、気分転換はできました。
さてさて、仕掛車両が18両になってしまいましたが、その全てが2019年に完成させられるかどうか。 趣味ですから気の向くままに取り組んでいきたいと思います。
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
これは期限付きなんで、気の向くままとはいかないでしょ。自分にもいえることだけど。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年1月 8日 (火) 13時18分
やることが早いですね。
投稿: ぼっちぽち | 2019年1月 8日 (火) 21時19分
モハメイドペーパー さま
ご心配には及びませんよ、キットですから然程の時間は要さないと思っています。
ぼっちぼちさま
休んでいる暇はありませんよ(笑)。
投稿: OER3001 | 2019年1月 8日 (火) 21時27分
150形て腰板がコルゲート張りのパンタ車でしたっけ。
投稿: ぬか屋 | 2019年1月 8日 (火) 21時36分
ぬか屋さま
然様でございます。玉電(渋谷~二子玉川)最後の新造車でした。
投稿: OER3001 | 2019年1月 8日 (火) 22時13分