白い電車
息抜きの軽いもの、https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-434b.html
今は真っ白い電車になっています。
床下は所定のグレーに塗り終えています。
このまま屋根上塗装したら、それはそれで面白いかも知れませんが・・・、一応所定のマスキングをしたら2色目を塗る予定です。
暖かくなった春は塗装に最適ですが、風が強い日はできません。 勿論曇りも雨も避けたいので、その機会は結構少ないものです。
« 玉電150形 その後 | トップページ | それはそれは充実したひと時! »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
○○タイプだから文句いう筋合いではないけど、本物よりプロポーションがよくなっていますね。実物はもう心持ち幕板が広く、その分、上段窓の天地が狭くて、どことなく垢抜けない感じです。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年4月12日 (金) 09時38分
モハメイドペーパーさま
仰る通りですが、もともとOER3001氏としては然程興味の無い車両ゆえ、細かいことには拘らないので良しとしています。あくまで「タイプ」ということで。
投稿: OER3001 | 2019年4月12日 (金) 22時23分