« ロマンスカーへの拘り | トップページ | 井の頭線走る!@シニアの運転会 »

2019年6月 7日 (金)

黙祷

小田急線登戸、そこはJR南武線と接続する多摩川縁の郊外。 上りの新宿行急行が多摩川を渡って都内に入って行きました。

20190606_0001

JR南武線の駅は小田急の高架線下に位置します。

20190606_0009_20

ホームは2面3線で、中線は上り快速の退避と、一部折り返し電車が使用します。 左が川崎行の快速、右が退避している川崎行各停。

20190606_0011_20

下りの立川行が登戸駅を後にします。

20190606_0006_20

反対側を向けば、川崎行上り電車がやって来ました。 このカメラ構えた線路脇の小路は、カリタス小学生の通学路だそうで、シニアカーに乗った人が居る辺りを右折して、スクールバス停に向かうことになっていたのだそうです。

20190606_0002_20

5月28日の朝、2人の命が奪われ、18人の小学生が切り付けられたという 悲惨な事件が起きた場所には、今日も花や飲み物などが供えられていました。 良く見れば、地面の血痕は消えきれていません。 

出掛ける用があり、登戸で乗り換える機会に素通りする気にはなれず、そっと手を合わせて来ました。

20190606_0003_20

何度も報道で見た、51歳の犯人が自傷した現場のスクールバス停です。

20190606_0004_20

バス停のポールに、手作りのメッセージが添えられていました。

「生徒の皆さん、私も泣いています。 でも頑張って生きていこう!!」

チコちゃんに似た絵とともに添えられたメッセージに、心が少し温かくなりました。

20190606_0005_20

学校は子供たちに配慮して、スクールバス停を変更したらしいので、ここにはもうスクールバスは来ないのでしょう。

元農水事務次官の長男殺傷事件など、多々複雑な背景が推察されますが、こんなことが二度と起こらないことを切に願うばかりです。

 

 

« ロマンスカーへの拘り | トップページ | 井の頭線走る!@シニアの運転会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロマンスカーへの拘り | トップページ | 井の頭線走る!@シニアの運転会 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ