« 同い年生まれの車両-3 | トップページ | 京王帝都も走らせて来ました! »

2019年7月 1日 (月)

10連走らせて来ました!

2019年も早や後半6カ月に突入です。 ということで、前半最後の土日に、4000形10両編成を走らせて来ました。20190629_0008_20

福島県いわき市、農協施設の会議室を借用しての地元クラブの運転会に、1泊での参加です。

20190629_0010_20

いわき市在住者の他に、仙台、東京、横浜、千葉などからも参加しました。

20190629_0005_20

国鉄電車ファンのW田氏が製作したものを、1970年代にOER3001氏が譲受。 それをF島氏に譲ったという高架複線のレイアウト、かれこれ半世紀ものです。 F島氏の手で一部配線変更と大幅なヤード増設などが実施され、今日に至っています。

20190629_0009_20

その線路を気持ち良く飛ばしました。

20190629_0007_20

代々木上原から地下鉄千代田線を経て常磐線に直通する車両なのですから、直流だ交流だなどと言わず、地元クラブの方がたと楽しく‘交流’することができました。

 

« 同い年生まれの車両-3 | トップページ | 京王帝都も走らせて来ました! »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

 懐かしいレールだなぁ。しっかり管理しているF島さんも偉い。この夏は私も久々に乗り入れさせてもらいます。

モハメイドペーパーさま
そう、F島さん偉いです。 夏が楽しみですね。

線路もF島さんもご健在でなによりです。それで、あのFBに繋がるのですね。

ぼっちぼちさま
はい、そう言う事でございます。

このレイアウト大元はW氏からの引継ぎとは知りませんでした。
レイアウトは健在ですが、W氏も元気ですよね。

ぬか屋さま
それが・・・だいぶお疲れの様子だと伺った気がしますので気掛かりです。

民様、お褒め戴き、有り難うございます。W氏からY氏を経て、私の所へ来て、はや数十年経ちました。流石に寄る年波には勝てず、痛みが目立ち、あちこち作り直しております。オリジナルの部分はカーブのみになりました。昨年、篠原模型店がフレキシブルレールの生産を終え、慌てて入手に乗り出しました。幸い、Nモデルに30本の確保をして戴き、一安心しています。ただ、現在はベニヤ道床が販売されておらす、ホームセンターで定尺物から切り出してもらうしかありません。私の好みから、築堤にしたいとは思っていたのですが、カーブでの寸法の割り出しというのは、かなりの難物になりそうです。ま、気長にやって行こうかと思っております。

きぬやまスカンク さま
このたび‘も’、大変お世話になりました。 あのレイアウト、ヤード拡張やポイントなどの整備に頭が下がります。お陰様で半世紀経っても楽しむことができ、嬉しい限りです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 同い年生まれの車両-3 | トップページ | 京王帝都も走らせて来ました! »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ