« 青ガエルも | トップページ | ブルーサンダー登場 »
「野毛鉄道フェスタ」では相鉄も登場させなければなりません。
とは言え、ヨコハマネイビーブルーの新鋭12000系や20000系は無く、1969(昭和44)年ペーパー自作の6000系です。
タンク貨車の鮮やかな塗色とはマッチしませんが、タンク貨車の隣と言うのは相鉄らしさかとも。
横浜方にはアルミ試作車の6021。 当時は4両編成でした。
今では殆ど10両編成なので、模型製作にも資金とエネルギーが多大に必要となって来てしまいました。
交博で展示のため、2週間くらいで作ったやつですね。20代のエネルギーは凄い。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年8月 9日 (金) 09時59分
モハメイドペーパーさま 良くご記憶でしたね、1週間ですよ。 罫書きから数えて6日間、その内塗装に2日間を要しての製作でした。 相鉄の塗装は大変でした。
投稿: OER3001 | 2019年8月 9日 (金) 10時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
交博で展示のため、2週間くらいで作ったやつですね。20代のエネルギーは凄い。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年8月 9日 (金) 09時59分
モハメイドペーパーさま
良くご記憶でしたね、1週間ですよ。
罫書きから数えて6日間、その内塗装に2日間を要しての製作でした。
相鉄の塗装は大変でした。
投稿: OER3001 | 2019年8月 9日 (金) 10時19分