玉電150形、街を行く!
「第20回 国際鉄道模型コンベンション」 は、多くの方々に出会うことができ、懐かしい方とのお話もでき、様々な刺激を頂くことができた素晴らしいイベントでした。 ‘鉄犬モハモハ主義コンペ’に加えて頂くことで参加させて頂いたお陰で、150形を“街の中”で走らせて頂くこともできました。
「でや!出屋敷や!」(U氏作)のカーブで。 本来は阪神イメージのモジュールなのですが。
線路が建物に近いけど、三軒茶屋にこんな感じの場所あったかな? 「商店街」(H氏作)です。
街を観察すると、「御犬町商店街」でした。 左の暖簾は・・・?、「たぬき」の電飾看板まで!
ここは・・・桜新町あたりを快走! 「半分、玉電」(A氏作)です。
こんなイメージの場所は玉電には無かったかも知れませんが、二子玉川へ駆け下りる辺りにあっても良かったようなイメージの「阿倉川のSカーブ」(M氏作)での一コマです。
勝手に撮影に利用させて頂いたモジュールの製作者の皆さま、‘鉄犬モハモハ主義コンペ’ ご参加の皆さま、 そして何よりこの仲間に加えて頂いたわんわんさま、大変ありがとうございました。
« 第20回 JAM開催 | トップページ | 玉電80形も街を行く! »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
18日はお邪魔しまし多くの同好の氏、ご紹介して頂き有難うございました。
又出展業者のブースで何人もの昔からの知人に会え話しが弾み楽しい
時間が送れました。
投稿: ぬか屋 | 2019年8月19日 (月) 19時51分
運転士の時に玉電80形も走っていたけど、この150形が走っているのを見たかった。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年8月19日 (月) 20時51分
OER3001氏の150系と、私の桜新町イメージモジュールがコラボ出来て感無量です。
思い起こせば半世紀前、先鋭の若手モデラーだったOER3001氏は憧れでした。
こんな日が来ようとは夢のようです、いろいろとお話も伺えてありがとうございました。
モハモハコンペにも感謝です、今後もよろしくお願い致します。
投稿: チャッピー | 2019年8月19日 (月) 21時43分
ぬか屋さま
多くの人との出会い、新たな発見、懐かしい思い出との再会と、展示会の魅力ですね。
モハメイドペーパーさま
運転士の時って!? 相当な高齢者ではないかと思いますが。
チャッピーさま
まさか、49年前に小生の作品をご覧頂いていらしたなんて、こちらの方こそ驚きました。
素晴らしい出会いを大切にしたく思います。 本当にありがとうございました。
投稿: OER3001 | 2019年8月19日 (月) 23時31分
ありゃりゃ、80形2連は拝見しましたがこの150形は見ていません。香港でのシーン撮りたかったなあ!
投稿: Cedar | 2019年8月20日 (火) 12時40分
Cedarさま
楽しく濃い3日間をありがとうございました。 香港の150形、それは失礼いたしました。 それより西宮北口事件を反省している次第です。
投稿: OER3001 | 2019年8月20日 (火) 15時11分
この度はお世話になりました。当方のモジュールをご覧いただきありがとうございました。あの線路配置と面積で建物を置くとどうしてもこんな状態になっちゃいます(笑)しかも超即席で作ったものですから地面が悪くて通れない車両が続出したそうですね。本当に申し訳なく思います。それにしても準備日しかお邪魔できなく懇親会にもお邪魔できなくててとても残炎でした。
投稿: しるねこ | 2019年8月21日 (水) 22時17分
しるねこさま
いつもながら素晴らしいモジュールにすっかり惚れ込んでしまいました。密かに知る人ぞ知る名前が、あちこちに使われているのも微笑ましく思います。
準備だけでお帰りになられたと伺い、そうならあの日にもっとお話すれば良かったと悔やんでいます。
投稿: OER3001 | 2019年8月21日 (水) 23時36分