半世紀前のプラモデル復活!
小学生だった1961(昭和36)年頃だったと記憶していますが、プラモデルのチキ5000が売られていました。 確かこの頃のお小遣いは1か月500円だったと思いますので、その範囲で買うことができる200円程度の商品だったのではないでしょうか。
数箇所の接着も外れ、哀れな姿でジャンク箱に眠っていたものを、哀れになって再生してみました。
先ずは外れていた箇所を補修し、一部はパテ埋めなど修正。 AdachiのTR63台車を奮発し、それが付けられるようにボルスター周りを加工。 カプラーもKATOのが付けられるようにポケットを加工しました。 黒色プラスチックだった台枠はとび色に塗装。 淡緑色プラスチックのままだったコンテナもタミヤカラーで塗装し、JNRマークに彩色しました。
所詮プラモデルなので、細かいことはやりません。 チキ5000とされていても「チキ5000もどき」と理解します。 従ってインレタなどは使わず、半世紀前の雰囲気そのままに手書きで、形式呼称変更後の コキ5000と入れました。 5000形コンテナのモールドなどは雰囲気があります。
EH10もどきにのEB10を背中合わせに繋げれば「たから号」ですが、残念ながらこの1両だけでは・・・。
他の2軸貨車に混結し、EF15の貨物列車を走らせるときにでも登場させることとしましょう。
気合を入れて製作中の3題の合間に、ちょっとした息抜きをしてみた次第です。
« 「電車バー」訪問! | トップページ | 外出時のスナップ »
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 刺激を頂いた作品(2023.06.08)
EB10重連、いいですね!
こちらはJAM以後虚脱してましたが、線路やら車両やら、ボチボチやっています。
投稿: Cedar | 2019年9月 7日 (土) 17時06分
Cedar さま
JAM、あれだけなさったのですから先ずは休養も必要ですね。
マイペースで楽しくやってください。
投稿: OER3001 | 2019年9月 7日 (土) 17時57分
ショーティぞろいでたのしいですね。
投稿: ぼっちぼち | 2019年9月 8日 (日) 07時10分
ぼっちぼちさま
ショーティぞろいって・・・、ショーティは機関車だけでコキはスケールなのですが。
投稿: OER3001 | 2019年9月 8日 (日) 09時34分
プラ製のコンテナなつかしいですね。小生も購入して組み立てました。
TMSにこのコンテナを利用した「たから」号の記事がありましたね。
たしか、タイトルは「始めにヨあり」だったような。
時期が同じ頃だったと思いますが、天賞堂からこれの金属製のコンテナ車がありました。
天賞堂製のコンテナはエッチング製?でしたので、平らなのは致し方ないとして、プラ製なのにリブが平らになっていますね。
天賞堂のコンテナをパクッたのではというのを、聞いたような気がします。
投稿: 八千代運転所 | 2019年9月 9日 (月) 09時06分
何という懐かしい車輌が登場しましたね。家にも2両あります。以前同じように組み直してみました。隙間をパテで埋めたり、台枠をとび色に、コンテナはライトグリーンに塗り、一応見られるようにお化粧直しをし、時折、雑多な貨物列車の編成に入れて、往時の雰囲気作りに一役買ってくれています。
投稿: きぬやまスカンク | 2019年9月 9日 (月) 10時18分
八千代運転所 さま
そうでしたか、八千代運転所さまも購入されていましたか!
残念ですがTMS記事の記憶は無いな~。まだ購読していなかった時代かもしれません。
天賞堂の2軸貨車群は承知していますが、コンテナ貨車は見たことがありません。
流石にベテランモデラーですね。
きぬやまスカンクさま
2両もご所有だったとは、拝見したことも無かったように思います。
折角ですから今度一緒に連結して楽しみましょう! よろしくお願いいたします。
投稿: OER3001 | 2019年9月 9日 (月) 14時36分
この記事は、OER3001氏はご存じなかったですか。号数は失念しましたが(本誌が疎開中で確認出来ず)、3号に渡って連載されました。
タイトル通り、ヨの5000の記事、翌月にコンテナ車の改造記事(コンテナの製作法等)、次の号にEH10の改造記事でした。
EH10は、たしかカワイ製を改造していました。興味があった記事なので鮮明に覚えております。
コンテナはそのまま組み立てると隙間ができましたね。この改造記事でもその点を指摘していて、裏側にある取り付けガイド用のランナー?を切断するようにしていました。
このコンテナ車残っているはずなのですが、見当たりません。(コンテナの床板がジャンク箱にありますが)
投稿: 八千代運転所 | 2019年9月10日 (火) 08時30分
八千代運転所 さま
相当力が入った記事だったのですね。何方の作だったのでしょう?興味深いです。
疎開が解けたら探索してみてください。
同時に残っているコンテナが発見できましたら是非復活させてください!
投稿: OER3001 | 2019年9月10日 (火) 10時35分