高校鉄研後輩のI上氏が自宅に開設した「電車バー」、後輩氏たちと再訪問させて頂きました。
今回の主テーマは、I上氏からの「車両へのBluetoothスピーカー搭載による迫力検証」というプレゼンテーションですが、先ずはこれから。 カンパーイ!
今回は奥様ご不在のため、美味しい手料理は無し。 みんなでつまみを持ち寄りました。
なんだかんだでどんどん進みます。 キッチン、トイレ付きの環境なので、手を伸ばせばそこにビール、という素晴らしき会場です。
テーブル前に設置されたスタイロフォームの上が、プレゼンテーションの舞台です。 S根氏が持ち込んだ懐かしいカツミ製165系の横を、01機関車が妙な編成を牽いて通過します。 実は機関車次位の貨車に、Bluetoothスピーカーが積まれていましたが、この写真を撮った時は、そのスピーカーは手元で観察していたため写っていません。
一見KATOの82系ですが、2両目の床下が怪しい。 実は床を切って、そこにBluetoothスピーカーを押し込んでいます。 まだ試み中と言うことで、スピーカーはテーブで仮止めでした。
スピーカーからの音量は迫力を感じるもので、充分満足できるものでしたが、課題はその大きさ。 テストしたものは直径33㎜程で厚みが30㎜程だったでしょうか。
スマートフォンなどを音源として、スピーカーとはBluetoothで通信という試み。 楽しみが広がりそうです。
F井氏持参の京王5100系(ロコモデル製レストア)の横を、新作2600系が走ります。
奥の壁面に置かれた油絵が気になりました。 亡くなられた父上の作だそうですが、懐かしい情景が見事に描かれているではありませんか! 飯田町ですよね、ここは。
記念集合写真を撮って、お開きとなりました。
I上さん、遅くまでありがとうございました。
ここを後にした3人は・・・、駅に向かう途中でまた、焼鳥つまみながら一杯やってしまいました(笑)。 F井さん、S根さん、お世話になりました。
最近のコメント