刊行:京王帝都電車回顧 第2巻
漸く完成しました「京王帝都電車回顧 第2巻」が。 第2巻は京王線・前記編。 京王電気軌道の開業から戦前までを対象にしています。
OER3001氏を名のる小田急ファンが編集に係ったのですから妙ですよね。 印刷所より発行元に納品されましたので、順次配本されることと思います。
木造ボギー車23形とか
鋼製中型ボギー車150形とか
御陵線開業に合わせて製造された貴賓斜500形も。
写真は原則的にB5版1ページ大として、細部も判るよう心がけました。 取り上げた写真は70~100年前に撮影されたもので、大判ネガフィルムやキャビネ乾板による撮影もありました。 一方で小さな紙焼きからスキャンしたものもありますが、未発表のものが数多くある貴重なものとなりました。
貨物電車も取り上げています。
ネコ・パブリッシングから3,200円(税別)で発売です。
お買い上げいただけましたら幸いです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 刊行:京王帝都電車回顧 第2巻(2019.12.27)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 東武博物館へ(2023.11.11)
- 近鉄三昧-4 南大阪線と名阪特急(2023.11.05)
- 近鉄三昧-3 さくらライナー(2023.11.03)
戦前で車内の写真は貴重ですね。三脚に乗せて数10秒露光だろうか。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年12月27日 (金) 14時59分
早速書泉に注文し、明日手元に届くようです。今年は年末年始はどこにも行かず、というかNHKの大河ドラマが東京中心だったので、ゆっくりと拝見させていただきます。
投稿: moewe | 2019年12月27日 (金) 17時55分
モハメイドペーパー さま
カメラは勿論、フィルムも高価だった時代に、失敗するかもしれない状況で撮影していた先人の勇気に感心します。
moewe さま
それは早々にありがとうございます。またご感想をお聞かせください。
投稿: OER3001 | 2019年12月27日 (金) 23時25分
貴賓車の飾り窓は優雅ですね。ワゴンリーの食堂車のように静態保存できれば是非乗車したいです。
投稿: ぼっちぼち | 2019年12月28日 (土) 22時35分
ぼっちぼち さま
京王帝都の貴賓車は僅か7年で一般車に改造されてしまいましたよ。詳細は同書で(笑)。
投稿: OER3001 | 2019年12月29日 (日) 10時29分