暖かな冬の陽射しを浴びて
暖かな冬の陽射しを浴びてやることは・・・、塗装です。 前日の夜仕事としてマスキングを終えていた車体が、新聞紙で覆われたベランダで日差しを受けます。 何と青い空だろうか。
ぶどう色2号を吹きます。 勿論「百万人のハンドスプレー」で。 ちなみにこの車体が載っているのは何年も前に作った‘特製塗装台’で、6両分がセットできます。 歴代の製作車両に塗った色が漆のように重ねられていて、趣があります。
青空にかざしてみました。 いい光沢です。
マスキングを剥がしました。 塗装はこの瞬間が楽しいのですが、時にはがっかりすることもあります。 今回も何カ所かタッチアップが必要です。
余りに温かい好天なので、調子に乗って屋根も塗ってしまうことにしました。
マスキングを剥がしました。 どうにか見えるようになってきました。
ここまで来れば実感が沸いて来ますがが、天気が崩れてもできる作業がまだまだたくさん残っています。
« 〇〇始め | トップページ | たまには駅で列車以外を »
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 刺激を頂いた作品(2023.06.08)
ハンドスプレーも1両なら余裕ですね。その昔、運転会の前日に6両まとめて塗り、手のひらにマメ作ったことがあります。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年1月 6日 (月) 22時54分
モハメイドペーパー さま
仰せの通り余裕です。 1両だと吹いている時間より乾燥させている時間の方が遥かに長いです。
投稿: OER3001 | 2020年1月 6日 (月) 23時28分
セオリー通り塗装しテープの痕が残らず良かったですね。
投稿: ぬか屋が | 2020年1月 6日 (月) 23時48分
セオリー通り塗装しテープの痕が残らず良かったですね。
投稿: ぬか屋が | 2020年1月 6日 (月) 23時49分
ぬか屋さま
お陰様で・・・。でも一部怪しい箇所もありますが、小さいので目立ちません。
投稿: OER3001 | 2020年1月 7日 (火) 09時38分
遅ればせながら、参上しました。
今年もよろしくお願いします。当方のモケーも昨日のクラブ例会からスタートしています。100万人のハンドスプレー、今あったら便利だろうなぁと思うこと、時々あります。
投稿: Cedar | 2020年1月 7日 (火) 20時34分
Cedar さま
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
お陰様で「百万人のハンドスプレー」は、当社の‘重要設備’となっています。
投稿: OER3001 | 2020年1月 8日 (水) 10時17分