狭軌世界最高速度
バレンタインデーにはチョコレート色の電車をということで、ひとまず完成としたクモヤ93000、時速175キロという狭軌世界最高速度をマークした電車の試運転を行いました。
オデコの他にお腹にも増設された合計3灯の前照灯を照らし、曲線では車体を傾斜させて走ります。
屋根上の観測ドーム脇に取り付けられた4灯の観測用灯光器は全自作、明るく照らして走ります。
先ずはゆっくり走り出しました。 車体傾斜が効果を発揮するかどうか・・・。
順調に加速して、R750のテストレールを快走します。
カーブ外側から狙ってみましたが、5カット撮ってこの1カットだけまあまあという状況。 軽やかに走り回るのでカメラが追いつきません。
R750ではホントの試運転は不可能です。 所属クラブの大レイアウトで、思う存分高速度試験に臨みたいです。 そしてライバルに挑戦ですね。
« 御茶ノ水を訪ねる | トップページ | 昭和の思い出 »
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 刺激を頂いた作品(2023.06.08)
コメント
« 御茶ノ水を訪ねる | トップページ | 昭和の思い出 »
本物にない装備があるのは凄い。関東合運では某社のSSEをぶっちぎるのでしょうね。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年2月14日 (金) 20時21分
派手な装備で1台でも存在感がありますね。めだつこと請け合い。
投稿: ぼっちぼち | 2020年2月14日 (金) 21時48分
モハメイドペーパー さま
はい、お察しの通り、勝負は曲線区間と思いまして・・・。
ぼっちぼちさま
車体色は地味でも、光物は目立ちますからね。
投稿: OER3001 | 2020年2月14日 (金) 23時14分
完成、おめでとうございます。実車同様に レイアウト上を吹っ飛んで行きそう。拝見させて戴くことを楽しみにしています。
投稿: きぬやまスカンク | 2020年2月16日 (日) 09時06分
駆動装置にもひと工夫してされているかと思いますので裏返しして
走行装置も紹介して下さい。
投稿: ぬか屋 | 2020年2月16日 (日) 09時30分
きぬやまスカンク さま
早々にご披露できるかと思っていたのですが、その機会は少々先送りとなりそうです。
ぬか屋さま
「機密機構」でいっぱいなのですが・・・(笑)。
投稿: OER3001 | 2020年2月16日 (日) 10時40分