昭和の思い出
いろいろあって、2週間ほど発信が滞ってしまいました。 実はこの間に母逝去、葬儀、諸手続きなどが目白押しと、流石に“優雅な生活”は少々無理でした。
が、諸手続きのために渋谷区役所に行った序でに、変貌凄まじい渋谷を歩いて来ました。 いよいよシンボルであった東横デパート(現東急東横店)の解体も近付いて来て、母の思い出とともに、昭和の思い出も消えようとしています。 OER3001氏が所有するこのEB58は、昭和37年(1962)にこの東横デパートの模型売り場で買ったキットでした。
その東急東横店、西館7階で3月31日まで開催されている「東横デパート思ひ出展」を見て来ました。目的は渋谷駅のジオラマです。 4方から見ることのできるジオラマで、まさに上のEB58キットを買った頃の街並みです。
手前左が東横デパート東館西館、中央は独特の屋根形状だった東横線ホーム。
北側(新宿方)から眺めればご覧の通り、左手に東館、右手に現存の西館。 山の手線、いや当時は山手線の車両は101系カナリヤ色から103系ウグイス色に置き換わろうとしている時代です。
営団地下鉄銀座線は2000形が最新型。 東横デパート3階から発着しています。1
北側から東横デパート西館を見下ろせば、屋上遊園は子どものパラダイスでした。 こだま型151系を模した遊具があります。
西側から見ると、山手線ホームと東横線ホームの間には山手貨物線! EF15が2軸貨車を牽いて行きます。 右手には建設中の首都高速3号線。 橋脚上からやじろべい如くに両方向に少しづづ腕(路面)を伸ばし、向こう側から伸びてきた腕(路面)と接続するという工法が記憶に残っています。
南側(品川方)からの眺め。 山手線外内別のプラットホームは今も変わらず。 山手貨物線を挟んで東横線ホーム。
東横線ホームには最新型の7000系始め、青ガエル5000系、ステンレスバージョンの5200系に加えて吊り掛け車も並んでいました。
じっくり観察できて満足でした。
このジオラマ、展示終了後はどうなってしまうのでしょうか? 素晴らしい力作だけに、後世に残してほしいと思うのはOER3001氏だけではないと思うのですが。
« 狭軌世界最高速度 | トップページ | お買いもの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 川越鉄道開業130周年 武蔵野鉄道開業110周年(2025.07.07)
- この日の調達品(2025.07.11)
- パブリックアート(2025.06.29)
コメント
« 狭軌世界最高速度 | トップページ | お買いもの »
お悔やみ申しあげます。そりゃブログなんかに構っていられませんね。ジオラマ2枚目の写真、左手前は西館じゃないかな。都電の側が東だから。思ひ出展、これは見逃せないな。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年2月27日 (木) 22時10分
謹んでお悔やみ申し上げます。
来週か再来週渋谷に行くので催事観てきます。
投稿: ぬか屋 | 2020年2月27日 (木) 22時28分
モハメイドペーパー さま
ご指摘ありがとうございます。早速訂正させて頂きます。
ぬか屋さま
是非是非・・・、と言いたいところですが、国難の今ですから不要不急の外出はお控えを。
投稿: OER3001 | 2020年2月27日 (木) 22時33分
大変でしたね。謹んでお悔やみ申し上げます。七七日法要まではなにかとお忙しいことと拝察いたします。体調を崩されてはやり病にかかりませんようご自愛ください。ジオラマは力作ですね。
投稿: ぼっちぼち | 2020年2月28日 (金) 09時16分
ご愁傷様です。しばらくは、いろいろ大変な手続きが続くことと思います。豪ぞ、ご自愛なさいますよう、お祈りいたします。
投稿: 工房5丁目 | 2020年2月28日 (金) 13時30分
ぼっちぼち さま
お気遣いありがとうございます。
工房5丁目 さま
お心遣いに感謝致します。
投稿: OER3001 | 2020年2月28日 (金) 14時47分
ご冥福をお祈り申し上げます。
投稿: こてはし鉄道 | 2020年2月29日 (土) 11時55分
こてはし鉄道 さま
ありがとうございます。順番ですからね。
投稿: OER3001 | 2020年2月29日 (土) 12時49分
お悔やみ申し上げます。想えば、初めてお邪魔させて戴いた時から 既に半世紀を超えていたのですね。暫くは色々な手続き等、多忙な事かと思われます。どうか一日も早くいつも通りの日々を迎えられるよう願っております。
投稿: きぬやまスカンク | 2020年3月 1日 (日) 09時11分
この度は、お悔やみ申し上げます。お体ご自愛下さい。
昔の渋谷駅周辺のジオラマ懐かしいですね。東横線の渋谷駅の屋根や、駅前の都電のある風景など当時の様子が思い浮かびます。
渋谷といえば、東横線のホーム屋根と、プラネタリュウムの丸い屋根そして後は、ハチ公の銅像ですかね。
会期終了までに見に行きたいです。このジオラマはぜひ残してほしいですね。
投稿: 八千代運転所 | 2020年3月 1日 (日) 11時06分
謹んでお悔やみ申し上げます。
当方も年末に母が亡くなり、今は遺品整理に苦労しております。
いろいろ大変かと思いますが、お疲れ出ませんように。
渋谷のイベントも、東急に天邪鬼して行かないでいるうちに、中止されてるんでしょうね。
投稿: Cedar | 2020年3月 1日 (日) 22時17分
きぬやまスカンク さま
お気遣いありがとうございます。長きに渡るお付き合いをありがとうございます。諸手続きは何かと大変ですが、それも仕方のないことです。しっかり終えて、また“優雅な生活”を取り返したく思います。
八千代運転所 さま
お気遣い頂き恐縮です。 仰る通り、プラネタリウムは忘れられませんね。 そのビル地階にはニュース映画館もありました。 東横の展示は小規模ですが見ごたえありますので是非お運びください。
Cedar さま
お心遣いありがとうございます。 完璧を目指すとアタマもカラダも壊れそうですので、マイペースでやっていますが、なかなか大変ですね。 お互いに一番大切なのは健康ですからね。 これからもよろしくお願いいたします。
投稿: OER3001 | 2020年3月 2日 (月) 00時23分