« 昭和の思い出 | トップページ | 列車旅 »

2020年3月 7日 (土)

お買いもの

実家の片付け序でに都心へ出かけました。 数箇所の行先の中で、おカネを使ったところはここだけ、あとは見るだけでした。 JR御茶ノ水駅聖橋口の並びにあります。

20200307_0012_15

小ぶりなビルながら、地階から4階までの売り場は実に魅力的です。 見るだけでも勉強になるものですが、今日は先ず3階でこれを見つけました。 1㎜厚のMDF板、296×400㎜大で350円(税別)。 ペーパー自作の床板に試用してみる予定です。

20200307_0013_15

4階ではこれ、0.8φの半丸プラスチック材。 川重製ステンレス車両の妻板に施されたリブにならないかと思ってのことです。 10本入りで700円(税別)。

20200307_0014_15

さらにこれ、波型折板1㎜というプラスチック材、290×195㎜サイズで1,295円(税別)。 屋根のリブにならないかと考えてのことです。

20200307_0015_15

これらに桧材を加えて3,000円ほど支出して帰途に就きましたが・・・、ふと手元のメモを確認すれば、試運転を継続している新5000形とすれ違う時間ではありませんか! 

途中下車して1カット、コンパクトカメラに収められました。

20200307_0002_15

ちょっとした外出でも、有意義な時間となりました。

 

« 昭和の思い出 | トップページ | 列車旅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 暇な時にこれはと思う素材を買い込んでおくのですが、いざ使おうという時、行方不明になっていることがよくあります。

モハメイドペーパー さま
は~い、良くありますね。だから今回買い込んだものは早々に使うよう心がけたく思っています。

「レモン画翠」、建築模型材料屋さん、オンラインショップも充実していますね。また、新5000系の試運転時間にぴったり間に合うとは、日頃の善行のたまものですね。

ぼっちぼち さま
そうでしたか、オンラインショップも。しかしこの種は現品見て発想ということが必要ですからね。

わが家の傍に美術大学が在り画材屋さんには面白い物が
ありますね。

ぬか屋さま
画材店は常に見ておく必要がありますね。なかなか楽しいですよ。

おー、レモンですね。私も明日行く予定です。モケー屋みたいなヲタ臭無いのが良いですね。

Cedar さま
はい、Cedarさま御用達のレモンです(笑)。 4階から順番に下りて来るとなかなか飽きませんね。
しかし、ペーパー車体に適する紙の取り扱いは無いようでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和の思い出 | トップページ | 列車旅 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ