都心へ
緊急事態宣言が発せられ、"Stay Home"と不要不急の外出自粛要請の最中、有要有急の所用で都心に向かいました。 電車に乗る以上は、自らの身を守るために3密を避けるとともにマスク着用。 電車の側窓は開けられ、風通しは良いし音が煩いし。 何より外出したい今日は撮影も。
先ずは明大前に到着する列車を。 やって来た急行は1771Fでした。
天気も良く暖かな日差しだったのと、急行より空いた各停に乗り換えるべく、下北沢で一旦下車。 新代田から向かって来る列車を撮ります。
所用の予定時刻まではゆとりがあるので、渋谷駅に進入して来る列車も撮りました。 その昔は神泉からのトンネル出口が、程よい距離で眺められたものが、今では一瞬外光を浴びたかと思ったら直ぐ、渋谷のホームです。
そう言えば、乗って来た編成の2両目はこれ、1111とゾロ目です。 モハメイドペーパーさまあたりが、他車の1111もアップしてくださると面白いですが。
外出自粛の折、渋谷の青ガエルはご覧の通り。 ショーティーをまじまじと観察できました。
いつもは人、ヒト、ひと、、、の広場はご覧の通り。 サクラも葉がだいぶ出て来ましたがまだ楽しめます。
所用を済ませて、東京駅に行ってみれば、ちょうど車両交代した「踊り子」仕様のE257系が。 その昔、ここで「あまぎ」を撮ったことを思い出します。
帰路に、乗り慣れている筈の明大前で、新たなアングルを発見。 京王線下りホームの窓、金網越しにコンデジのレンズだからこそ撮れます。
ビル陰と架線柱の邪魔を避けるのは結構至難、ちょっと遠くに定めて捉えてみました。
それにしても空いてます。 OER3001氏が乗った山の手線車内は何と、乗客9人という区間さえありました。
早く収束させるため、先ずは自らが感染者とならない努力を続けようと思います。
« 分岐器パーツ | トップページ | 今日の一枚 No.1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さよなら“スライド映写機”(2021.04.17)
- 電車見ウォーキング(2021.04.11)
- 下河原線跡でウォーキング(2021.04.09)
- 鉄道発祥の地を歩く(2021.03.30)
- サクラ満開(2021.03.28)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 電車見ウォーキング(2021.04.11)
- サクラ満開(2021.03.28)
- 今日の一枚 No.104(2021.03.17)
- 京王寸描(2021.03.09)
- 東急線ワンデーパスで(2021.03.05)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- EB10を見に行く(2021.04.08)
- 110形蒸気蒸気機関車(2021.03.31)
- 鉄道発祥の地を歩く(2021.03.30)
- 今日の一枚 No.103(2021.03.12)
- 踏切で電車を(2021.03.03)
乗客の減少は長距離列車の方が目立っていますね。中央線の「あずさ」は1両に10人くらいです。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年4月 8日 (水) 20時14分
モハメイドペーパー さま
昔なら簡単に編成を短縮していたでしょうに、今はシステム化された車両ゆえに組み替えは容易にできないのですね。
もっとも短縮化や間引きされるとかえってロンドンのように密集空間になるし、悩ましいですね。
投稿: OER3001 | 2020年4月 8日 (水) 22時15分
渋谷の駅前、ニュースなどを見てもあの有名な?交差点も人が少ないですね。
青ガエルは周りに人がいなくて、撮るには良いですね。近いうちにいなくなってしまうので撮るなら今のうちだと思いますが。
しかし、今の状況ではのこのこ出歩くと、小池さんに怒られますね。(撮影は、不要不急?)
投稿: 八千代運転所 | 2020年4月 9日 (木) 09時08分
繁華街やターミナル周辺は出歩く人は少なくなった様ですが
ぬか屋の散歩路、玉川上水の遊歩道は日に日に通行量が
増している様に感じます。
投稿: ぬか屋 | 2020年4月 9日 (木) 11時30分
人と会う割合を80%削減ですね。せっかく出かけた時はその機会を有効に利用しましょう。それにしても今年の桜は長く楽しめますね。当方の住まいの横の桜もまだ楽しめます。
投稿: ぼっちぼち | 2020年4月 9日 (木) 11時49分
八千代運転所 さま
通行人を含まないで撮れるのは、正しく今の内です。が・・・、悩むところですね。
ぬか屋さま
仰るように、OER3001氏の自宅周りの公園でも、子どもと遊ぶ大人が沢山います。
ぼっちぼちさま
今年のサクラは長く楽しめますね。一年することなく運動するのは推奨されているので、カラダを動かしてください。
投稿: OER3001 | 2020年4月 9日 (木) 22時32分
気がついてみたら、都心にはもう3週間以上行ってません。大井町と目黒がいちばんの遠出です。
しかし二子玉川は人が多いし、朝のDT線はそこそこの乗り、大丈夫なのかなぁ。
投稿: Cedar | 2020年4月11日 (土) 00時23分
Cedar さま
3週間とは偉いですね。斯様な時期にやむを得ず出掛けなければならないことが発生するのもですから。これから少しは大人しく出来ると思っています。
投稿: OER3001 | 2020年4月11日 (土) 07時08分