京王線集合
4月18日、拙ブログに「5000系京王ライナー」をアップしたら、なんだか京王線の模型を並べたくなりました。 小田急ファンとしてあまり興味は無かった筈なのに、気が付けば4編成が揃いました。
気付けば製作対象は加齢とともに古い車両になって来ています。 製作順は左方から。 6000系が1978(昭和53)年、5000系が2009(平成21)年、2010系が2015(平成27)年、2600系が2019(令和元)年という次第。
アップに堪えないペーパー自作ではありますが、元日に運行する「迎光」ヘッドマークを掲げて自己満足しています。
本流の小田急も仕掛かりが多い中、2100~2400形の小型車に興味が湧いてきて、さてどうなることか。
ま、当分外出自粛と言うことですから・・・。
« Stay Home の成果 | トップページ | 今日の一枚 No.8 »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- シニアの運転会(2023.09.14)
こういう時期ですから、思い立ったらどんどん窓抜きしましょう。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年4月20日 (月) 09時49分
トロリー・インタアーバン好きとしては、旧5000系までの京王線は好きでした、軌道時代の面影の残る線路を爆走する特急には痺れましたし、モケーは高校生の頃に2150(それもタコ坊主)や2400を作りました。2010系のあんこ編成を作りかけたり、そのころから天邪鬼でしたねえ。
投稿: Cedar | 2020年4月20日 (月) 17時01分
モハメイドペーパー さま
仰る通りです、はい。が、窓抜いたところで先も長いですからね。いろいろやることは多いです。
Cedar さま
その作品、機会があったら是非拝見させてください。 ちなみに写真では判別できませんが、2010系はそのあんこ編成ですよ。
投稿: OER3001 | 2020年4月20日 (月) 21時36分